JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中回9573M 松本車両センターE257系Mー111編成

一昨日、昨日は「あずさ89号」に充当されている姿を撮ったE257系0番代M-111編成。今日は「かいじ72号」で運用後、「かいじ80号」となるため甲府への送り込み回送で撮りました。天気は曇りのまま、影がかかったり側面逆光にならずに済みました。ヘッドサインは「かいじ」を表示しており、最近ではなかなか見られない姿となっています。相模湖駅通過中の回9573M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N314編成+N313編成

5月に入り晴れていても天気が急変する日が続いています。1459Mを撮りに出かける時には上空が雨雲に覆われて傘を持って出かけました。ヒサシ無し「普通」白地幕が特徴のクハ210はN314編成。幕と貫通扉間にN303編成~N305編成、N614編成のような小さな突起もありません。1456Mが発車してから撮影、白い幕と指差喚呼する運転士様の白い手袋がアクセントになっています。昨日のN332編成と同様16日で前、後に見えるN313編成は4月16日に後でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N314編成+N313編成クハ210ー3048以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系321編成+N324編成

531M前は1000番代ラストナンバーです。コロナウイルス感染者数増加が続いて緊急事態宣言が出ていても、東京方面から来て降りる行楽客は少なくありません。降りた後に先頭車両付近で立ち止まるケースが目立ち、マスクをした人の顔が前面に映ってしまうのを避けた写真は傾き、後ろはカツカツです。1000番代N320編成との併結、6両とも立っている人がいる状態でさらにに西へと向かいました。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N327編成+N320編成クハ210ー1011以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成

今朝の422Mは0番代トップナンバーN601編成でした。進入時を傾けないように撮ったつもりでも、色で分かると車両の方を見てしまい大きく傾きました。修正してもまだ傾いていますが、これ以上手を加えると最後部が完全に切れてしまいます。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。