JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中回9442M 尾久車両センターE493系01編成+高崎車両センター高崎支所EF64 37号機
停車中の姿を跨線橋脇から撮ってみました。暗くて粗い写真、EF64 37号機は隠れて見えません。E493系のデザインは201系に似ているとの話を聞きますが、確かに201系のように見える一方で、先頭車改造の205系に似ている気もします。写りは悪くなったとは言え、撮影できる日に運転されたのは幸運でした。相模湖駅進入中の回9442M、尾久車両センターのE493系01編成クモヤE493ー1+クモヤE492ー1+高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。
相模湖駅進入中回9442M 尾久車両センターE493系01編成+高崎車両センター高崎支所EF64 37号機
昨日、機関車に替わって配給列車などを牽引するE493系がEF64 37号機を牽引して下るとの情報をいただいていたのですが仕事で撮れませんでした。今日は返却回送とのことで夕方、三度目の入場。進入時は小雨が降るあいにくの天気でシャッタースピードを上げられず手振れ連発となりました。編成の姿はどうにか見られるコマをトリミング。死重のEF64 37号機との3両編成は貴重な記録になりました。相模湖駅進入中の回9442M、尾久車両センターのE493系01編成クモヤE493ー1+クモヤE492ー1+高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N314編成+N311編成
1459M先頭のクハ210は「普通」白地幕でヒサシがありません。N314編成しかなく10日前にも撮影しています。撮れる日が限られる中、変わり種の車両になるかどうかはますます運頼みになっています。後は国鉄世代の3000番代N311編成でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N314編成+N311編成クハ210ー3048以下6連です。
相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N605編成
晴れると停車後の撮影が難しくなっている424Mも慌てずに撮れました。N605編成は前回から15日で再び424M、N612編成の検査出場で一日余裕ができたようです。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系318編成+N322編成
仕事が変わって間もないため、休みを直前に調整することはできないものの、今日は公休でした。梅雨の走りのようですっきりしない天気が続きます。531Mから撮影、1000番代の6両でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N322編成クハ210ー1002以下6連です。