JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中回9473M 松本車両センターE257系M-111編成

昨日は「かいじ72号」の送り込み回送で撮ったE257系M-111編成、今日は「あずさ88号」となるため長躯松本へと向かう途中です。薄い雲が出て黒ずみは控えめ、少し傾き気味ですが手を加えずに済ませました。ゴールデンウイーク中は「あずさ」、「かいじ」に充当、間に送り込み回送と活躍ぶりが際立ちます。相模湖駅通過中の回9473M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N335編成+N337編成

「かいじ23号」と439Mは側面逆光となるため見送り、1459Mを露出優先で撮りました。1456Mが発車するまでのホーム上は賑やか、今日も信号が変わって運転士様が指差喚呼する白い手袋が印象的な写真となりました。前は10日でN335編成、6日毎に後が5連続となるN337編成とで4月24日と同じ組み合わせ。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N335編成+N337編成クハ210ー3044以下6連です。
相模湖駅停車中回9481M 松本車両センターE257系Mー107編成

下り本線ホームに移動して撮った停車中のM-107編成、このアングルで撮った記憶はほとんどありません。順光で前面の白と黒のコントラスト、側面の白を基調にした「武田菱」塗装が鮮やかな一枚となりました。ホーム延伸工事のお陰でアップ気味で撮れています。残り僅かとなったE257系0番代の原形と原色、見慣れた期間が長いこともあって、この姿と色が自然な感じがします。相模湖駅停車中の回9481M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連です。
相模湖駅停車中回9481M松本車両センターE257系M―107編成と通過中21M松本車両センターE353系S117編成「あずさ21号」

非常に珍しく中線停車となるE257系の「あずさ82号」送り込み回送を撮るため再び入場。E351系と並ぶ姿も貴重とあって、先に中線ホームから通過する「あずさ21号」と一緒に撮ってみました。両形式のデザインの大きな違いが分かるまずまずの写りとなりました。相模湖駅停車中の回9481M松本車両センターE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連と、通過中の21M松本車両センターE353系S117編成クハE352ー17以下9連「あずさ21号」です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系318編成+N321編成

毎日かなりの乗車率となっている531M、1000番代6両だと余計に目立ちます。前は「ねずみ色」のN318編成、後N321編成でした。降りた人を避けながらの撮影、ぼんやりとした感じの晴天で映り込みは弱いのですが、シャッタースピードを1/125秒に設定していまいLEDが切れ気味です。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N321編成クハ210ー1002以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N603編成

今朝も晴れて422Mの進入時から撮影。前回と変わらずN601編成の後にN603編成続く運用でした。この編成が来るとクハ210の床下を見るのですが、「線路設備モニタリング装置」は相変わらず準備工事のままです。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。バランスが悪いもののリサイズのみにしました、