goo

高尾駅停車中回9550M 豊田車両センター115系M5編成

 ここからは予想外の115系が2本続きます。高尾駅上り中線ホームのLED案内に、普段はない「回送」の表示が出ており、待ってみることにしました。早朝に相模湖~藤野間で人身事故とのことでダイヤが乱れており、その関係かと思っていたら、541Mが出た後に見えたのはスカ色115系3連でした。
 編成はM5編成、昨日の189様のコメントで、甲府~日野春間でATS-SNの試運転をやっていた編成のようです。1202M~1202Tの後走りで出て行きました。この列車の停車時間中は無情にも晴れ間。側面の光りが残念です。高尾駅停車中の回9550M、豊田車両センターの115系M5編成、クモハ115-308以下3連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M  長野総合車両センター115系C10編成

 541Mも陽が射したり曇ったりの中で撮影。C3編成のクハ115-1077と長野方クハ連番のC10編成でした。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C10編成、クハ115-1076以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中539M  長野総合車両センター115系C3編成

 乗車した534Mの高尾駅折り返し539Mです。高尾駅は晴れ間が出たり曇ったりの繰り返しでしたが、この列車の発車が少し遅れたこともあり、雲がかかった状態で撮影しました。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C3編成、クハ115-1077以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M9+M10編成

 今週は201系が撮影可能時間に走らず、オレンジ色の車体がなかなか登場しません。こういう時は115系が頼り。今日も535Mから撮影を開始しました。昨日の533Mと同じコンビでした。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターのM9編成+M10編成、クハ115-378以下10連です。今日は曇っていたのが直前に晴れてしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

柴崎駅停車中5151列車 6015F各停高尾山口行

 東府中駅から分倍河原駅に移動する途中、府中駅で4番線に6015Fが停まっているのを発見。危うく見落とすところでした。運用に就いているのが分かれば撮らずにはいられません。柴崎駅で新宿から降り返してくるの待つことにしました。下りは側面が逆光で期待していませんでしたが、到着する頃には厚い雲に覆われて陽射しがなく予想外にきれいに写りました。柴崎駅停車中の5151列車、6015F8連の各停高尾山口行です。このところ写真がマンネリ化していたので、6000系3本撮ってスッキリしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分倍河原駅進入中5438列車 6017F各停新宿行

 6000系8連は、6015Fと6017Fが残っているようですが、こちらは運次第。東府中駅に向かう途中、平山城址公園駅で高尾山口に向かう6000系とすれ違いました。分倍河原駅で折り返して来るのを待ちました。分倍河原駅進入中の5438列車、6017F8連の各停新宿行です。意外な時間に高尾線に入っておりびっくりです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東府中駅停車中6449列車 6417F府中競馬正門前行

 6000系の激減で京王線に行く機会も減っていますが、平日の競馬場線はまだ6000系がほぼ確実に撮れるようです。6417Fか6416Fの2連がもっぱら使われていましたが、6416Fの方がどうなったかは確認できません。窮屈ですが、前パンタ、スカート無しの6887側からの写真です。東府中駅停車中6449列車、6417F2連の府中競馬正門前行です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

山田駅進入中3112列車 9030F準特急新宿行

 高尾駅で乗り換え、東府中駅まで行くため上り各停を待っていると、下りの準特急で9030Fが来ました。はなまる鉄道様のコメントで、9000系30番台10連は、9049Fの後が9030Fと聞いており、山田駅で一枚撮っておきました。
 LCDも付いており、9031Fより明らかに後の編成ですが車号は前。赤い帯が切れていない変わりに、「KEIO」のロゴ位置が下すぎる感じの一風変わった姿。今のところ京王線の最新編成のようです。ここまで増備する予定が無かったのかもしれませんが、この後がどうなるのか興味深いところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 豊田車両センター115系M9+M10編成

 今週も平日公休で、今日が休みでした。201系は走る気配が無くどうしたものかと考えた末、足が遠のいていた京王線を撮ることにしました。先ず、相模湖駅で撮影した533M。今日は雲に救われました。相模湖駅停車中の533M、豊田車両センターの115系M9編成+M10編成、クハ115-378以下6連です。
やはり、最後部まで写る下り本線の方が中線よりもいいです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M  長野総合車両センター115系C13編成

 201系H7編成が85T運用に流れるのではと思っていたらE233系でした。豊田車両センター内で車輪の削正をやっていました。高尾駅で撮影した541Mは、モハ114-424+モハ115-398の300番台1ユニットを組み込むC13編成でした。よりによってモハ114-424の所に影。1000番台だか300番台だかあまりはっきりしません。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C13編成、クハ115-1224以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 豊田車両センター115系M4+M11編成

 今日も晴れ。晴れると影に悩まされます。相模湖駅で535Mを撮影。丹沢方向に雲があり、かからないかと期待していたのですがダメでした。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M4編成+M11編成、クハ115-360以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中1282T 201系H7編成

 201系H7編成も、昨日の運用からローテーションして83T運用でした。H4編成の1運用後を追いかけています。こちらは下りを確保した上、高尾駅折り返しも珍しく撮れました。西八王子駅進入中の1282T、クハ201-128以下10連でした。ほぼ同じ条件のH4編成の折り返しは、またもやこけました・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中1085T 201系H4編成

 201系H4編成は、ローテーションして85T運用でした。昨日より約10分遅く西八王子駅に姿を現しました。連日、場所も光線の具合もほとんど変わりません。西八王子駅進入中の1085T、クハ200-108以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西八王子駅進入中配9641レ 209系ウラ71編成配給(2)

 201系を撮るため西八王子駅に退行。201系の前に配9641レを撮ることにしました。先週はEF64 1030号機でしたが、今日は最近の定番、EF64 1032号機でした。急遽、改造したためか1030号機、1031号機に比べると印象が少し違います。西八王子駅進入中の配9641レ、長岡車両センターのEF64 1032号機+クハ209-73以下10連(ウラ71編成)です。
 浦和から幕張または中原へ転属するのに、機関車改造、管内引き回しとは、手間ひまがかかります。もう間もなく終わるようですが…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中配9641レ 209系ウラ71編成配給(1)

 209系ウラ71編成、クハ209-73以下10連が長野総合車両センターへ向かいました。牽引は長岡車両センターのEF64 1032号機、八王子駅定時到着でした。先週は後が出てしまいましたが、今日はいつもの位置に停車。後方から停車中の姿を撮りました。八王子駅停車中の配9641レ、クハ208-73以下10連(ウラ71編成)+EF64 1032号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »