goo

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M3編成+M8編成

 今週は天気がぐずつき気味ですが、撮影には好都合の日が続いています。今日は536Mからの撮影。晴れだと速度標識付近にできる影もなく、シャッターのタイミングに余裕がでます。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M3編成+M8編成クモハ115-306以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中2461列車 岡山機関区EF210-4号機

 帰りは残業で立川駅から563Mに乗って来ました。発車まで時間に余裕があり、貨物の2461列車に間に合いました。先頭は菱形パンタグラフ搭載のEF210-4号機。新鶴見機関区のEF210と比べると段違いにきれいな車体です。立川駅停車中の2461列車、岡山機関区のEF210-4号機です。後のタキは10両でした。曇りの夜でも構内が明るく、1/15秒くらいで撮れるのはターミナル駅ならではでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中配9223列車 長岡車両センターEF64 1032号機+205系ハエ10編成の配給列車

 吉祥寺に向かう途中、高尾駅で貨物の2083列車の撮影を試みるも810Tに被られアウト。吉祥寺駅では前の列車が出たら直ぐに後続列車の接近を知らせるATOSのメロディーが流れる上に、緩行線のダイヤ乱れもあって上手く撮れませんでした。2時間半ほどの会議が終わり、中央特快で移動中に国立駅の中線に埼京線用の205系とEF64 1000番台を発見。立川駅で待ってみることにしました。職場に入らなければならない時間が近づき、あきらめかけていたところに高架橋を下って来ました。いつもは立川駅停車列車しか撮っておらず、予想以上のスピードに圧倒されて真ん中に入ったのはこの1枚のみでした。立川駅進入中の配9223列車、長岡車両センターのEF64 1032号機+川越車両センターの205系ハエ10編成クハ205-98以下10連です。もう少し何とかしたかった列車でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M12編成+M10編成

 吉祥寺での会議がいつもより早かったので530Mで出勤でした。起きて間もなく駅の方から183・189系らしき走行音が聞こえ、189様のコメントにあったH101編成の回送は集約臨が使う7時43頃に相模湖駅通過のスジだったようです。駅に着いたのは8時半頃。今日も傘が手放せない一日でした。E233系の脱線から1週間ですが、JR東日本やJR総研の職員が現場付近におり、列車を撮っているには似つかわしくない雰囲気で短時間で撮りました。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M12編成+M10編成クモハ115-325以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中85列車 新鶴見機関区EF210-172号機以下の貨物列車

 EH200-5号機牽引の貨物8460列車を豊田で狙ってみたものの、パンタグラフが切れてしまいまたまた失敗。立川駅で撮影した貨物の85列車です。この列車を撮り損ねるようだと重症ですが、さすがに失敗はありませんでした。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-172号機+タキ10両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M9編成+M6編成

 538Mを撮り損ねたので、535Mの列番が写せるか気がかりでした。予想通りになかなかきれいに写らず、フィルムの時代なら考えられない枚数を撮ってしまいました。相模湖駅停車中の533M、豊田車両センターの115系M9編成+M6編成クハ115-378以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C2編成

 533Mとほぼ同時に進入して来る533M、札がチラリと見えてホッとしました。LEDだと相当な枚数を使わなければならないコンディションの中、数枚で撮影完了しました。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C2編成クハ115-1086以下6連です。札式列番になって以降、この編成とはよく遭遇します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M12編成+M10編成

 連休中に多彩な形式が撮れましたが、今日からはいつものパターンに戻りました。出かける前は小雨が降っていましたが、自宅を出るときには止んでいました。撮影は536Mから。連休明けはシャッターを切るタイミングがおかしくなる傾向があり、この列車は無事に撮ったものの、同じアングルの538Mは前を切りました。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M12編成+M10編成クモハ115-325以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9068M 大宮総合車両センター183系OM101編成「かいじ188号」

 一日、どんよりとした曇り空が続き、にわか雨も心配される空模様。夕方に183・189系の「あずさ」、「かいじ」が続くものの、9月下旬ともなれば時間的には「かいじ188号」が限界。ぽつぽつと小雨が落ち始めてきましたが、「かいじ188号」を撮りに跨線橋脇に出かけて来ました。15時半というのに露出がなく、ISO3200固定、1/400秒での撮影でしたが、幸運にも何とか見られる姿で写りました。相模湖駅通過中の9068M、大宮総合車両センターの183系OM101編成クハ183-1529以下6連「かいじ188号」です。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9571M 幕張車両センター485系ニューなのはな「お座敷山梨ぶどう狩り号」

 今日はJT使用の快速が2本運転されました。千葉~甲府間に「ニューなのはな」使用で設定された「お座敷山梨ぶどう狩り号」です。午前中、唯一の走行列車の撮影。前に人がいなくなった分、今度はホーム側に降り過ぎてしまいましたが、前後はトラブルなく納まりました。「ニューなのはな」、しばらく見ない間に側面にシールがいくつも貼られていました。ジョイフルトレインらしくて面白い試みです。相模湖駅通過中の9571M、幕張車両センターの485系「ニューなのはな」クロ484-5以下6連「お座敷山梨ぶどう狩り号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし号」

 最後部が際どく納まっている「ホリデー快速ビューやまなし号」です。立川駅で撮って以来、撮影の間隔が開いており、しっかりと撮っておきたい列車でしたが、前で撮っている方を避けてホーム側に振れず、このような写り方になりました。撮った瞬間は、完全に最後部がアウトだと思いました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中426M 長野総合車両センター115系C7編成

 とにかく9時台は列車の行き来が活発でした。ここで中線に来る上りの426Mを入れることにしました。札式列番編成のため、列番の写し込みには晴れでも曇りでも影響はないのですが、雲っていた方が極端な色の濃淡が出ません。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C7編成クハ115-1116以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C1編成

 「ホリデー快速富士山3号」の続行、長野色115系の531Mです。「ホリデー快速」の後に普通列車が続くパターンは、待っている間が短くて緊張感が切れません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。C10編成もそうだったのですが、LEDが劣化しているのか、列番のオレンジがきれいに出ず、他の色が混ざったりするのが気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9473M 幕張車両センター183系マリ31編成「ホリデー快速富士山3号」

 昨日の大月駅では、構内で1458Mとややこしい状態になり、撮れなかた「ホリデー快速富士山3号」です。「あずさ色」の183系と189系、非常に似ているものの183系の方がスカート部分があっさりしています。相模湖駅停車中の9473M、幕張車両センターの183系マリ31編成クハ183-1017以下6連「ホリデー快速富士山3号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9597M 小山車両センター485系華「お座敷ぶどう狩り号」

 1455Mを撮影後は、急いで下り本線ホームに移動して「お座敷ぶどう狩り号」の撮影に向かいました。昨日は、「かいじ183号」とこの列車が被ってしまうため、大月駅に行くことになりましたが、大月駅では逆光で撃沈。今日は曇り空で安心して撮れました。相模湖駅停車中の9597M、小山車両センターの485系「華」クロ485-2以下6連「お座敷ぶどう狩り号」です。青系が多い中で、紫にピンクの帯が目を引きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »