goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N334編成+N313編成

午後に1459Mを撮るパターン。ぐずついた空模様の一日にあって、この列車を撮る時間だけ陽が出て露出優先での撮影にしました。運用を追うことはできなくなりましたが、基本的には3000番代を撮れる機会であることには変わりありません。前N334編成に後N313編成です。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N334編成+N313編成クハ210ー3043以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系321編成+N324編成

531Mは9日ぶりの撮影となります。雨が降り出し傘を差しながらの撮影となりました。前は「灰色」前面のN321編成、N324編成との1000番代6両編成。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N321編成+N324編成クハ210ー1005以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N601編成

今日は公休でした。不定期更新になり週二回くらいのペースになりそうです。今年は例年より早く東海地方まで梅雨入り、朝からスッキリしない天気で関東地方も間近のようです。撮影は422Mから。どの編成か全く分からない状態で待っているとN601編成、仕事の日は撮るどころか見ることもなくなりましたが、元日に撮れたトップナンバー編成が不定期化初日にも登場となりました。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系308編成+N313編成

曇りで気温も平年並みの一日、朝から用事が立て込み撮影できたのは539Mだけで、しかも中央線内異音の確認の影響を受けって15分ほど遅れて到着でした。同じ昭和世代でも国鉄時代製造のN308編成が16日かけて再び前、JR移行後製造N313編成が6日パターンの後です。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N308編成+N313編成クハ210ー3016以下6連です。

私事ですが、この度、市内で車通勤の仕事に就くことになりました。昼間勤務ということもあって、これまでほぼ毎日撮影して更新してきたブログは不定期更新とせざるを得ません。毎日更新でないのに「日報」という名前はどうかと思いますが、当面名前はそのままにして時間のある時に撮影と更新ができればと思っています。何卒、よろしくお願い申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N335編成+N315編成

昨日に続き初夏のような陽気、午前中は用事で出かけ1459Mのみ撮影しました。7日で前を繰り消しのN335編成と5日ないし6日で後に来るN315編成の併結です。停車中にライトが消えて「JR」のマークが無ければ国鉄時代の走行シーンのよう。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N335編成+N315編成クハ210ー3044以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N336編成+N337編成

半袖で十分な陽気の中で1459Mを撮影。今日も1456Mが発車してから撮っていますが、停車中は曇り空が続いてLEDを写し込めました。N336編成は4月17日に同じN337編成とのコンビで撮っって以来、N337編成は5月も6日パターンの後が続いています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N336編成+N337編成クハ210ー3046以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系303編成+N319編成

531M前は幕と貫通扉間がN614編成と同じ構造をしたクハ210のNの303編成です。3月に撮ってから二ヶ月以上経っている編成、すっきりした写りにならないかと撮る角度を変えてはみても特に正面はどうしようもありません。1000番代N319編成が後でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N303編成+N319編成クハ210ー3054以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N614編成

朝から陽射しが強く午前中に25℃を超える日曜日でした。貨物の2083列車は運休で422Mは進入時を撮影。運用の巡り合わせか約1ヶ月ぶりに、他の6両固定編成とは外見が微妙に違うN614編成を撮れました。対向列車が無いのに下に偏り位置を修正しています。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N312編成+N311編成

1456Mが発車した後もベンチに座っている人がいて、1459Mは発車間際にズームアップした写真になりました。同じ昭和生まれながらJR移行後増備されたN312編成と国鉄時代に製造のN311編成のコンビ。N312編成は後が多く2月以来の撮影、N311編成は4月20日に前で撮っています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N312編成+N311編成クハ210ー3023以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中439M 長野総合車両センター211系N609編成

午後からは薄雲も広がる空模様、1459Mを撮る前に422Mで高尾駅到着後439Mに充当されるN609編成を撮ることにしました。正面に何かしら映るのは避けられないものの、側面逆光の黒ずみも気にならない姿になりました。車軸と車輪の接続部分でさえ明らかに新品の部品と分かる状態で走っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系323編成+N312編成

531Mも昨日は撮っていませんが、編成は1453Mと回1454Mで撮ったのと同じ編成となります。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N323編成+N312編成クハ210ー1010以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の422M 長野総合車両センター211系N609編成

昨日424Mで撮れなかった検査明け直後のN609編成が422M、晴れて進入時を撮ろうとすると貨物2083列車が同時に進入して来て断念しました。停車中は正面に屋根の梁が作る濃い影が浮かび発車時を撮るしかありません。検査標記を見ると5月全検出場、編成の前のみでも化粧直しによる美しい姿は見られます。相模湖駅発車の422M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N304編成+N339編成

439Mに乗って相模湖駅まで引き返し20分ほど待って1459Mを撮影。前は16日で「普通」青地幕ヒサシ無しのN304編成、4月中1459M後に5回充当されたN339編成が後の編成です。今日は撮影後に雨が降り出す天気でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N304編成+N339編成クハ210ー3055以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中回1454M 長野総合車両センター211系N318編成+N323編成

午前中に用事は済み高尾駅まで引き返してくると1457Mと439Mの間、約50分下り列車が無い時間帯にはまりました。待っている間に1453Mで下った編成が1454Mで戻って来たため回送で発車前の姿を撮りました。1000番代の6両、幌が付きパンタグラフが載っているクモハ211には重装備感があります。高尾停車中の回1459M、長野総合車両センターの211系N318編成+N323編成クモハ211ー1002以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1453M 長野総合車両センター211系N323編成+N318編成

東京都の「緊急事態宣言」、神奈川県の「まん延防止等重点措置」ともに11日で解除どころか31日まで延長される見通しの中、急遽都心まで行かなければならなくなり746M~746Tに乗ることにしました。駅に着くと中線に1453Mが到着、乗車前に撮影しておきました。天気は曇りですが、ホームで列車待ちの人が多く窮屈な姿になっています。相模湖駅停車中の1453M、長野総合車両センターの211系N323編成+N318編成クハ210ー1007以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »