JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター211系N601編成
530MがN601編成なのを見て折り返しの437Mを待ってみることにしました。まだ雲がかかっている状態で撮れ酷い写りにならずに済みました。「黒」と「灰色」で左右の色が違うクハ210は昨年4月以来の撮影。以前より「灰色」の白さが目立つような感じもします。相模湖駅停車中の437M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210ー1以下6連です。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N611編成
停車してから撮ると晴れて影が出そうな空模様とあって424Mは進入時から撮っておきました。停車後に撮った写真と見比べると、こちらの方がクリアな写りでした。緩やかな弧を描くN611編成、長らく撮っておらず調べてみるとクハ210側は昨年7月末、クハ211側に至っては5月1日まで遡らないと姿がありません。半年以上ご無沙汰の編成も出るありさまです。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211ー2015以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系318編成+N324編成
各地で記録的な大雪が降る寒さ続き。気候変動の影響なのか夏はますます暑くなり、冬はますます寒くなるような気がします。9時過ぎに駅に着いた時の曇りから晴れ間が広がり始めた頃に531Mが到着。完全な晴天でないため横の光りは強くありません。今日は1000番代の併結、前は「ねずみ色」のN318編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N324編成クハ210ー1002以下6連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N323編成+N316編成編成
停車中に曇るのではないかと1459Mを撮りに入場しました。ずっと当たっていた陽が発車間際に遮られ影が目立たない写真になっています。意外なことに1459Mで連結器にカバーが付いた1000番代N323編成を撮影、3000番代N316編成とのコンビです。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N323編成+N316編成クハ210ー1007以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系338編成+N339編成
今朝の531Mも3000番代6両編成でした。コロナウイルス感染症対策で極寒の朝にもかかわらず、わずかに開いている窓が見られます。重症化しにくいと言われていても感染力が強いオミクロン株によって全国で10万人を超える感染者が出る日も珍しくありません。これをピークに感染症が収束してくれることを願わずにはいられません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N338編成+N339編成クハ210ー3039以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N613編成
185系団臨やEF65PF配給などの情報を頂いても仕事で撮れず、211系の写真ばかり並びます。検査明け間もないN614編成が来ないかと思いつつ422Mを撮るとN613編成でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N610編成
順光となる424Mの進入時、撮れたのは昨年8月以来となるN610編成です。スカートの色と艶がきれいで妻面を見ると、昨年11月に全般検査を受けていました。撮影間隔が開いている間に2000番代の検査も続々と進んでいます。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211ー2013以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系339編成+N320編成
火曜日と土曜日に撮ることが多い531M、偶然なのか3000番代と1000番代の併結が多いように思われます。今朝は3両編成の編成番号ラストとなる3000番代N339編成に1000番代N320編成でした。2月初日も晴れて寒い一日となり写りは好くありません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N339編成+N320編成クハ210ー3045以下6連です。
次ページ » |