大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

円鑿

2008-09-29 22:51:47 | Weblog
この鑿は最近 府中の大和屋道具店で購入した。かなり大型の丸鑿でお盆の内刳りに使う為に買った。 銘は国秀 この道具では良く扱っている。 平らな砥石でも上手く研げる。 内円の決鑿と言うのだろうか。 彫刻用だろうがこの手の丸鑿は
4本しか持ってない。 結構使う機会はある。 大切にしている鑿だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊な鑿類

2008-09-29 22:38:36 | Weblog
これは余り使う事の無い鑿を集めた物だ。 主に東郷神社骨董市で買った物だが、一部は道具屋で新品を購入した物もある。 左から 鎌鑿 銛鑿 銛鑿 底サライ鑿 底サライ鑿 打抜鑿 鍔鑿 となる。 用途は鑿穴の鋭角の入隅を仕上げや
鑿穴に溜まった木屑の掻き出し、 底に溜まる鑿屑の掻きだし 両面から掘り込んだ鑿穴の打ち抜き貫通 剥ぎ合せの合い釘穴明け と言ったところだろうか。一部は地方の道具屋に置いて有ったから そんなに珍しい物では無いかも知れない。
私はこれを使った事が無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする