大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0023 二枚刃平鉋(寸六分) 銘 是広

2009-12-11 12:27:54 | Weblog
この鉋は 富岡八幡宮骨董市で手に入れた。 確か二丁纏めて千円で買ったと思うが。 台を見るとかなり古い物の様な色をしており、薄くなっている。 従って台下刃口が開いており、使い難い状態だった。 その為 埋木して刃口を詰めた。
刃には最高品と刻印があり、それなりに良い材料と丁寧な作りをしているという事だろう。 少し研いで見ると、鋼は薄い様に思う。 良く切れる鉋だった。台が薄くて少し使い難い。 暫く使って今は保管してある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0041 二枚刃平鉋 銘 国弘

2009-12-11 12:18:22 | Weblog
これは東郷神社骨董市で手に入れた。 数年前のことだ。 当時でも道具類は少なく、収穫無しで帰ろうかとした時に、たまたまこの鉋が有ったので、新しい物だが買って来た。 千円くらいしただろう。 刃には登録 たかのは と左右に仮名で刻印が 有り、真中に羽根のクロス紋がある。 銘は良く読めないが国弘かも知れない。 まだ使われて無い新品の様に見えた。 少し研いで見たが、やはり地金が滑って硬く研ぎ難い。 それでもそこそこ切れると思う。 寸八分で二枚刃にしては それ程重くない様に思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0017 鉋刃  銘 江戸奴

2009-12-11 12:04:36 | Weblog
これは高幡不動骨董市で買った物だ。 ぼろぼろの台に入っていたが、台はカビに腐食されて もろくなっていた。 その為か刃も相当錆びて どうにもならない状況だった。 仕方なく台は廃棄した。 刃はヤスリとサンドペーパーで錆を落として やっと此処まで見られる状態になったが、大切な裏が錆に食われて裏押しも出来ない状況だ。 少し研いで見たが、何となく青黒い地金で普通見ないものだった。 お江戸日本橋と思われる絵柄に 江戸奴とある。 まだ鋼は少し残っているので、 台に入れて使って見たいが、裏がこれでは無理だろう。 取り合えず仮台に入れて保管している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする