大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

道具図録(平出商店)

2011-12-05 22:43:29 | Weblog
道具移動販売の平出商店は マイクロバスに商品を積んで商いにやってくる。 刃物が主な商品だが、時々面白い本を持って来る。 それを見るのが楽しみだ。 マイクロの乗車口の脇にこの商品カタログが有った。 主要な商い商品はこれに載っている。 一応値段が付いているので、聞いて見るとドウゾと言うので 無償でわけてもらった。 珍しい道具も 載っているから見るのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平櫛田中 彫刻美術館

2011-12-05 22:13:39 | Weblog
今日は天気も良くそれ程寒く無い。 多摩モノレールに乗り玉川上水まで行って、玉川上水沿いの道を歩いた。 天気は良いし、紅葉も綺麗だし、空は青く 少し雲が有るがいう事無しに快適な散歩だった。 途中で蕎麦屋に寄り道して何故か うどんを食った。 散歩の終わりに 田中美術館に寄って見学した。 この人は高村光雲の門下生だったそうだ。 多くの彫像を製作した様だ。 この観覧券に有る鏡獅子の像も制作したが、木像に彩色しているので 何となく木像らしくない。 兎に角 107歳まで生きた怪物の様な人だった。 その製作に使った彫刻刀を見たが、綺麗に研いで有った。 裏が綺麗に平面を出して有るのは驚いた。 刃物は裏が命と妙な所に感心した。

  木枯らしや 柿干す軒に 落ち葉舞う

昼が過ぎると 少し風が出て来た様だ。 軒先に吊るした干し柿は 少し黒味かかっている。 空は青いが 玉川上水の林から 落ち葉が舞って来る。 家はひっそりと静かだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする