大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0416 台直鉋  銘 義弘

2011-12-15 22:29:40 | Weblog
これも 道具箱の隅に転がって居た物を 堀り出した。 200円だというので買って来た。 台直鉋として 作られた物の様だ。 古い物に見えるがどうだろうか。 材は良くないらしく 樫の繊維がささくれ立っている。 古くてもそれ程使われているようでも無い。 少し研いで見たが余り良い物とも思えない。 しかし台直しならこれで充分かも知れない。 台を直して少し使って見よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0415 決鉋 銘  悦英

2011-12-15 22:21:32 | Weblog
これは 溝の底を決る鉋だろう。 底取りとも言う。 台を見ると悦英の文字が刻印してある。 悦英は平鉋が多いと思うがこう言う物も出していたのか。 刃は抜いて見られないが、悦英だろうと思い買った。 これで200円と安かった。 良く判らないが結構使い込んだ物と思う。 刃は台に斜めに仕込んで有った。 刃先は二段研ぎして有った。使うかどうか不明だが、一応研いで台に油を塗って整備した。 台尻には西堅と刻印が有りこれが元の持ち主かも知れない。 この手の鉋は幾つか持っている。 それでも叉買ってしまった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0414 二枚刃平鉋 銘 連寿

2011-12-15 22:11:24 | Weblog
今日は天気が良い。 ボロ市はすごい人手だ。 出遅れた私は人並みをかき分ける様に歩き回った。 道の隅に店を出す人からこの鉋を買った。 六分鉋で裏も付いているが、300円と破格の値段だ。 しかしこの鉋 台はしっかりしているが刃は 幅65ミリ長さ65ミリと既に使い切った感じだ。 刃を抜き気味にして有ったので気が付かなかったけれど、既に寿命は尽きているかも知れない。 それでも裏刃はしっかりしているから良いとして置こう。 銘は上手く読めない。 無理に読んで見たが間違いかも知れない。 刃は手入れも良く 錆も余り無い。 これだけ使ったので結構切れたかも知れない。 出来れば手入れして一度試し削りして見たいが時間が掛かりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする