ぼろ市で 輝虎と 銘が有るこの鉋を入手した。 千円と少し高い買い物だ。
輝虎は私も 以前 大工からもらった物を持っている。 今回は試し削り出来そうな
物を入手した。
刃幅60ミリ 全長85ミリで 使い込んだ物の様だが まだ使えそうだ。 台は
全長300ミリ有るので 長台とは言えないが それに近い物だ。
輝虎を調べると 東京の鉋らしい。 但し誰が作った物か書いてなかった。 それでも
古いものらしい。
輝虎銘の脇には 絶世之名作と刻印が有った。 自信たっぷりだ。 その名に違わぬ
切れ味なのか 知りたい所だが 台が良く無くて すぐには使えない。 本当は台を
入れ替えた方が良さそうだが、 すぐには手当出来ないので、取敢えず今の台を
修理して 使おうと思う。 だから すぐには 切れ味の報告は難しいと思う。
今年のぼろ市は 午前中から雨になり 業者も店じまいする所が多かった。 私も
鉋を買ったので すぐに帰った。 今回は輝虎鉋に巡り合えたし これで良い。
輝虎は私も 以前 大工からもらった物を持っている。 今回は試し削り出来そうな
物を入手した。
刃幅60ミリ 全長85ミリで 使い込んだ物の様だが まだ使えそうだ。 台は
全長300ミリ有るので 長台とは言えないが それに近い物だ。
輝虎を調べると 東京の鉋らしい。 但し誰が作った物か書いてなかった。 それでも
古いものらしい。
輝虎銘の脇には 絶世之名作と刻印が有った。 自信たっぷりだ。 その名に違わぬ
切れ味なのか 知りたい所だが 台が良く無くて すぐには使えない。 本当は台を
入れ替えた方が良さそうだが、 すぐには手当出来ないので、取敢えず今の台を
修理して 使おうと思う。 だから すぐには 切れ味の報告は難しいと思う。
今年のぼろ市は 午前中から雨になり 業者も店じまいする所が多かった。 私も
鉋を買ったので すぐに帰った。 今回は輝虎鉋に巡り合えたし これで良い。