大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0601 二枚刃平鉋 銘 高島城 八分

2016-10-30 21:35:29 | Weblog
この鉋は 富岡八幡骨董市で入手した。 男盛鉋と同じ業者からだ。 800円だった。この業者は多くの鉋を持っていた。 鉋はそれ程 売れないらしく 安売している様だ。 刃の全長は95ミリあるから、まだそれ程使い込んだ物では無い。 入手した時は 刃先が細かく欠けた状態で欠けやすい物かも知れない。 銘は 高島城と有るが、 高島城は何処に有る城を差すのか。 切り銘なので安物では無いだろうと思って手に入れた。 刃の左側に伴次郎作と有るが、何処で誰が作った物か不明。 台もそれ程傷んで無い様だ。 裏刃に銘は無い。

少し研いで見たが割と研ぎ易く 刃先の欠けも綺麗になった。 まだ研ぎが十分で無く 台も未整備なので、一度も使って無く切れるかどうか判らない。 刃の研ぎと台の整備が終り、上手く削れたら 改めて報告したい。  そろそろ寒くない 研ぎにより指先の荒れも酷くなって来た。 冬の研ぎはつらい。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪口

2016-10-30 18:18:20 | Weblog
この猪口は富岡八幡骨董市で手に入れた物だ。 特別な物では無い。 藍の手書きの様に見えるが どうだろうか。 200円ですと言う。 古い物と言うが 昭和の時代の物だろうと思う。 それで十分だ。 外側に絵が有るが 内側には何も無く ただ白い肌しかない。 ぬる燗の酒を少し飲む時に使う積りだ。 比較的小ぶりだが これが普通のサイズだと思う。 ぬる燗で酒を飲みたいなと思う季節が巡って来た。 木枯らし一号も吹いたと言う。 冬も近い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする