先日行った町田骨董市でこの鉋も手に入れていた。 少し紹介して見よう。 何となく新しい様に見えたが、そうでも無い。 汚れが付着していないのは台全体に何かニスの様な物で塗装して有った。 それが少し剥げ掛かっていた。 台頭左に一部材が剥がれて裂け飛んでいる。刃は不二雪で刃幅55ミリ 全長は75ミリ程度ある。 使い込んだ物では無い。 裏も無銘ながら付いている。 黒裏で多分関西方面の鉋に良く付いて居る裏だ。 とする三木辺りで作られた物かも知れない。 少し調べたが産地は不明。台には割れは無いが刃口が広すぎる。そこで刃口を埋めた。刃は斜めに研がれている。 なぜだろうか。 良く調べると刃を入れる溝が右と左で若干ずれている様だ。 そこで溝を鑿で削り合わせた。 これで台に直角の刃が入る様になった。表馴染みも緩いので 薄い板を貼って調整した。 これで削って見ると上手く削れた。 しかし若干引きが重い様だ。 滑らかに削れては居るが、重い。 これから少し調整して見るが、引きが重いのはこの鉋の課題だろう。 小型で使い易いサイズで良い鉋なので上手く使いこなせたら 良いと思うが。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(3783)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo