大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

小箱

2017-11-03 11:05:33 | Weblog
以前 近くの材木屋さんから 端材を買いそれで文机を作った。 その材はボセと言い アフリカの桜だと業者は言った。 使える部分は文机に使ったが 節のある部分が残って居た。そこで それを薄板に挽いて見た。 使い道が無いのでそのまま置いて有ったが それで小箱を作って見た。 横22センチ 幅12センチ 高さ 8センチ程度の物だ出来た。 蓋は印籠蓋にしている。 組立前に板の表と裏から切り込みを入れて置いたが、少し削り過ぎて 蓋を切り離して かぶせるとガタツキが有る。 きつめに作り後から削って調整すべきだった。まあ今回は 試作なので我慢しよう。 天と底は別の欅材を使った。 側面の黒っぽい所は 節の有る硬い部分になる。 今回はワトコのOILを塗って見た。 色が濃くなりそれなりに見られる感じではないか。  この材を買った材木屋は銘木の端材を安く売っている。 だから同じ物を探しても無い場合が多い。 時々見て有れば買って置くしかない。 最近は大物を作るのは重くて無理が有るので 小物で出来る程度の物を作って楽しむ様にしている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする