大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0342 外丸鉋 銘 丸上

2018-06-14 21:46:03 | Weblog
この鉋は相当昔購入した物だ。 そのまま使わずに引出に保管してあった。 使わないのは これら外丸鉋を使う機会が余り無い事も有る。 更にこの鉋については 台頭に割れが入っていて刃がしっかり止まらない事や、刃口が広く開き過ぎて 上手く削れないので使い難い事も有る。 まだ刃は長くてどうも台とはマッチしない。 つまり仮鉋台に刃を入れて削っていた物かも知れない。 そこで今回は思い切って 台を打って見る事にした。 台長は240ミリ 幅 65ミリ 厚み30ミリ程度の材を使った。 刃の角度は前の台の仕込み角度をそのまま流用した。42度程度有ると思う。 まず普通の台と考えて台打ちした。 出来あがり刃を挿入した所で 下端の両脇を丸く鉋で削って それらしく仕上げて。 木端返しの部分は刃の丸味に合わせれ 更に掘り込んで見た。 適当な外丸鑿が無いので、繰小刀で削った。出来あがるとこんな感じの物になった。 取敢えず ボイル油を塗り 汚れの付着を防ぐ。 色黒で古鉋の様だ。  これはもらった材でコナラ クヌギの類の材だと思う。 練習台には丁度良い。 まだ削って無い。 上手く削れるかどうか不明。 この鉋刃は 見た所良い刃の様だ。 大極上の刻印が在る。 今回外丸鉋の台は初めて製作した。 まあ前の台を参考に何とか 鉋らしい物が作れたが 実際使い物になるか試して見よう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする