この包丁は我が家で昔使っていた。 柄の部分の鉄が錆びて膨れ柄に貼り付けた木が取れてしまった。 修理したいが適当な止めネジが無くて、ずっと放置していた。 最近取り出して柄の修理を試みた。 ネジが手に入らないので 4ミリ径の銅のパイプを使った。 事前に銅パイプは焼なまして置いた。 材をエポキシで柄に貼り付けた。 その後銅のパイプを通して金床の上で叩いて押し広げた。 先の丸まった鉄の棒で打ち広げるとこんな感じになる。 まあこれで暫くは使えそうだ。 銅なので錆びる事は無いだろう。 この包丁は 友の会の企画した物でわりと使い易かったが 使い込んで刃幅が大分狭くなった。 研ぎ直せばまだ十分使える。 刃は割と薄い。 硬い物を切るには適さない様に思う。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(3783)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo