先日 調布の布田天神骨董市で入手した角面取り鉋が有った。 この台はボロボロだったし、角面取り鉋は他にも幾つか持っているので、これは修理せず、台は捨てて刃を保管して置いた。 それを小鉋に仕立てる事にした。 鉋に仕立てて置けば 刃を紛失する事も無いし 使う事も出来るからだ。 今回台は 以前鉋台だった物を再利用した。 これはどうも樫ではないようだ。 楓の様な感じだが樹種は不明。 比較的掘り易くて助かった。 台は全長 165ミリ 幅 47ミリ 厚み 20ミリ 程度だろう。 普通の鉋台としてはもう薄くて使い難い。 小鉋ならまあ良いだろう。 裏刃も無いので一枚刃の台とした。 角度は8分勾配にしてある。 刃を仕込んでから銘を良く見た。 上手く読めないが 一応 和廣として置いた。 小型の割りに 厚みの有る刃の様だ。 まだ十分研げて無いが 台下端を均して少し試し削りして見よう。 小鉋もいくつか持っている。 これは良いと思う物は無い。 これはどうだろうか。 結果が良ければまた報告しようか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3802)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo