大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

蓋付入れ物を作る

2019-11-20 16:09:15 | Weblog
今回も 鉛筆立てのシリーズの積りでこの3作目を作った。 所が出来て見るとこれでは入れ物みたいだ。 キャンディー入れか何かに良さそうだ。  そこで急遽蓋を作り 蓋付入れ物とした。 六角の蓋で縁を削り落とし込みにしている。  正確に六角形なら どこの位置でも 蓋は落とし込み出来るはずだが、そうはいかない。
具合の良い位置を探して そこでピッタリ蓋が閉まるように調整した。  従ってその位置を間違えない様に合印を付けて有る。  まあ出来て見るとこんな感じの物だ。 

一辺が 下部で8センチ 上部で7センチとしている。  材は今回も椚を使う。 出来て見ると蓋付ならこれで良いが 本体をひっくり返して 上に開く形も良さそうだ。  それなら菓子鉢と言っても特に違和感は無いと思う。 但し高さは もう少し低くする必要が有ると思うが。  

まあこんな物を作って遊んでいる訳だ。 そろそろ材料が底をつくので また製材が必要だ。 製材するとすぐには使えないので、早目に手当てする必要が有る。  10ミリ以下の薄板を準備して置けば 後は自分で切って削って 接いで 何とか手加工で出来る。  現状は手加工木工が状況に合う様だ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする