これが 高幡骨董市で入手した2点目になる。 これと一緒に際鉋も買ったが その時箱の中に 一丁だけ鉋刃が有った。 そこで際鉋とこの錆鉋刃を 業者に見せると 300円だと言う。 有り難く頂戴した。 さて現状を写真に納めた。 多分台も有ったのだろうが
箱の中には無かった。 表馴染みには紙が貼り付いていた。 裏の錆も酷い。 銘に千代菊は 鑿を見た事が有る。 鉋は初めて見た。 よく見ると結構上手く使って有るように思う。 刃幅65ミリ 全長85ミリ で少し使って有る様だ。 上手く錆が落とせれば 使えると思う。 だが台を打ち使える様になるまでには 相当時間が掛りそうだ。 まあこれで暫くは 遊べそうだ。 何処の誰が作った物だろうか。 調べているが良く判らない。
上手く手入れ出来た 研ぎあがったらまた紹介して見よう。
箱の中には無かった。 表馴染みには紙が貼り付いていた。 裏の錆も酷い。 銘に千代菊は 鑿を見た事が有る。 鉋は初めて見た。 よく見ると結構上手く使って有るように思う。 刃幅65ミリ 全長85ミリ で少し使って有る様だ。 上手く錆が落とせれば 使えると思う。 だが台を打ち使える様になるまでには 相当時間が掛りそうだ。 まあこれで暫くは 遊べそうだ。 何処の誰が作った物だろうか。 調べているが良く判らない。
上手く手入れ出来た 研ぎあがったらまた紹介して見よう。