大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

椿の丸太

2021-02-12 17:48:17 | Weblog
我が家から東に3軒目のご近所さんが居る。   昨年暮れ12月この方の家の外に有る椿の枝が伸び 光を遮って 暗くなると言う事で この椿の木を切り倒した。 手鋸で切ったが結構 しんどい作業だった。  その椿の枝を払い幹の太い部分を もらって置いた。 このままだと 木口から乾燥して割れて来るので 今日思いきって この丸太を35センチサイズに切り 木口にボンドを塗り養生した。  いずれ何かに使う積りでいる。 すると長さ15センチ程度の半端な丸太が残った。  それがこの写真の物だ。  太さは約10センチ程度有ると思う。  色々考えたが これで鑿の柄が出来ると思うので、取敢えずこの丸太を半割りにして見た。 手鋸で挽くので大変な作業になるだろうと思ったが、まだ乾燥しておらず、案外すんなり半割に出来た。  そこで更にその半分に割って結局丸太は四つ割りになった。

これで暫く乾燥させて 鑿の柄に使えるのか試して見たいと思う。 使えるかどうか判らないが、暫くは 様子を見ながら 暫く棚でお休み願おう。 楽しみにしている。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする