大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

縞次郎広場の銀杏

2021-11-12 08:51:29 | Weblog
最近天気が良く 寒く無く暑く無く快適だ。  もう冬の始まりと言うが 丁度良い秋と思う。  先日隣駅まで散歩に行った。 11月10日だったかな。  少し風が有るが 歩くと丁度良い。   何時もの縞次郎広場まで来ると 銀杏の葉と銀杏が沢山落ちている。 以前は銀杏の実はまだ柔らかくて 歩くと潰れて臭いが、今は もう水分が抜けてしなびている。   何時も掃除のオジサンが 掃除して居るのだが 今日は来てないようだ。 銀杏の葉も 沢山吹き溜っている。  4つあるベンチの空いている一つに腰掛けて 空を見ると雲も無く 空は蒼い。  日差しが銀杏の木に差し込んで 金色に輝く。  

都会のビルと背の高い銀杏の木に囲まれる小さな広場だが このベンチに座って居ると秋の空気を感じ いやしの空間の様だ。  縞次郎はこの広場の北の隅に立つ 虎の像で隣にはキィティーの像も有る。   少し先に行くと サンリオピューロランドが有る。  普段は通りかかる 老人が 良く座ってボンヤリしている。  居心地が良いのだろう。 多摩市は市政制定50年を迎え 当時 ニュータウンと言われた物だが 今や老タウンとなり 都市労働者のベットタウンと言う位置付けから 見直しが必要だろう。  さて どう変われば良いのだろうか。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小物入れ道具箱 2段 | トップ | 0712 龍?鉋の削り その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事