大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

丸棒削り

2020-01-24 10:56:15 | Weblog
我家の庭の外 斜面にこの木が植えて有る。 5本の株立に仕立てて有った。 その株の中の2本が枯れた様だ。 幹の黒い皮が剥がれて白い肌が見える。  これはエゴの木と呼ぶそうだ。  何処にも有る雑木の一つだろう。  枯れたので一本切り倒した。 それを工房に持ちこんで棒に製材した。 乾燥はしているが若干割れが入って居る。  この角材を持ち帰り我が家で丸棒にして見た。 椅子の脚に使う予定で作った。 長さ460ミリ 直径35ミリで 元と末は直径21ミリにしてある。  丸棒は荒く鉈ではつり後は鉋で仕上げた。 削りはこの写真の鉋を使った。 これが軽くて良く切れる鉋なので使った。 713 忠仂と言う鉋だ。

削る時に昇降盤の溝に落とし込んで削ると転がらず具合良く削れる。 これで座面を加工して穴明けして差し込む予定で居る。 貫も居れるのでまだ時間が掛るだろう。 エゴの木は白い肌でそれ程硬く無くて 削り易い。まあ家具に使う様な材では無いと思うが、使えそうなのであえて使った。  切って捨てて仕舞うのはもったい無いし、記念にもなるか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0072 ちょぼ助鉋の台を改修 | トップ | 丸スツールの製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事