大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

近所の木蓮を伐採し製材

2024-10-09 17:52:40 | Weblog
やっと涼しくなって来たが、雨の日が多くてまいる。  予定していた日曜日のクリーンデーも雨で来週に
延期になってしまった。 来週は 用事が有り どうするか迷う所だ。

さて近所の空き家に 知り合いが引っ越して来る。  物干しを設置するので 伸びた木蓮と金木犀を
伐採してくれと言う希望だ。  そこで皆で集まり 庭の木蓮と金木犀を切った。  太い幹はそのまま
廃棄出来ないので もらって置いた。  それを斧で半割にした。  まだ濡れた様に湿り気が多い。

昇降盤とバンドソーを使い 厚さ10ミリ強の板に挽いて見た。  白く芯材と辺材の境目が無いような
感じだ。  少し匂いも有る。  材は白いが 若干黄色味掛かった色の様だ。  これから半年ほど乾燥させる
予定だ。  まだ未乾燥の今の内に 大まかに平面を出して置いた。  

半割材のもう片方が有るので いずれ板にする予定。  これで小型の箱一つくらいは作れるだろう。
都市周辺に有る 集合住宅で育った木蓮は切られて 捨てられる所を 運よく拾われて  何か木製品に
生まれ変わる事になる。  自分では材料費無しで 珍しい樹木を使った木工製品が 作れてうれしい。

これは老人の一人遊び趣味木工と言う事だが、 もう少し格好を付けて 都市木工と 呼んで見ようかと
思って居る。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0766 鉋刃 銘 茂兵衛 | トップ | 東京国立博物館 平成館特別... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事