大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

平鉋 銘 大観

2015-07-09 22:46:16 | Weblog
友達が持って来た 鉋刃を整備して研ぎ直した。 それは既に紹介したので、今回は
台を打ち 鉋刃の切れ味を試して見る事にした。 今回は樫の木を使った。 この樫
は 柾目板材で 所々虫食い穴の有る材だった。 今はこれを使う事にした。

取敢えず 一枚刃平鉋に仕立てて、少し使ってから、裏刃を入れて二枚刃に変更しようと
考えている。 朝から掘り出して1時間程で荒堀を終わり、その後夕方に綺麗に仕上げて
溝を切り 刃を入れた。 約1日仕事で 一応台は完成した。 これにボイル油を塗り
狂い難くしている。 今は刃を入れてなじませている。

今回は 比較的上手く出来た。要は正確な木取りと正確な墨付けだろう。 比較的
短い時間で刃を 入れられた。 これから刃を研ぎ直して 少し使って確かめて見よう。
切れる様なら 裏も入れて 更に使い易くしたい。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉋の裏刃 六枚  | トップ | 斉藤与里のまなざし  中村... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事