今日は世田谷のぼろ市の日だ。 昨年暮れには行けなかったので、雨の予報にも関わらず
出かけた。 8時頃に到着して辺りを見回すと、まだ出店の準備中だった。 一回りして
小雨が降りだした 帰り際に、 この鉋を入手した。 これで800円だった。
刃幅65ミリ 全長110ミリでまだ余り使われて無い割に 錆がすごい鉋だ。
裏刃も付いて無かったので 手に取る人もいない様だ。 しかし台は しっかり
している。
帰って研いで見ると 錆は落ちたが 裏が錆に食われており、研ぎ上がらない。
裏がこの状態では、 試し削りは大分後になると思う。
裏刃も無いからどこかで探して来ないといけない。そうすると やはり少し高い買い物だった
かも知れない。 研ぎ味は悪くは無いから切れる鉋かも知れない。 早く試し削りして見たい
が、 多分この状態では駄目だろう。 孝光の脇には何か刻印が有るが読めない。
この孝光の文字の中には朱が入っていたかも知れない。何処のどういう鍛冶屋の物か知りたいが、
今は手掛かりは無い。
それ程 古い鉋では無いと思う。 台の表面の汚れを落としてOILで拭くと
古色が浮き立つ。 今年になって初めての鉋 蒐集は 良い物が手に入ったのだろうか。
今年も のんきに骨董市を 歩き回れる 平和な 一年で有る事を願っている。
その後 ネットで調べると、播州 三木の鉋鍛冶 横山 邦男氏の鉋に孝光銘の物が有った。
銘のデザインは違うから 同氏の物かどうかは不明。 この鉋は裏刃が無かったので 裏の錆が
酷いのだろうと思う。 ひと裏分は研ぎ落とさないと 駄目かなと思っている。
その後何度か研ぎ直して削って見るが思わしく無い。 結局この鉋を入手してから8か月が
過ぎて 最近やっとまともに削れる様になって来た。 まだ薄削りの写真を見せられる
状態では無いが、それでも結構艶の有る削り屑が出て来るようになって来た。 こうなれば
何度も研ぎ直してだんだん良い状態になると思う。 一時はこれは駄目鉋かな思い 諦め様か
と思ったが、辛抱して良かった。 上手く削れる状態になったらまた報告しよう。
(8月下旬)
出かけた。 8時頃に到着して辺りを見回すと、まだ出店の準備中だった。 一回りして
小雨が降りだした 帰り際に、 この鉋を入手した。 これで800円だった。
刃幅65ミリ 全長110ミリでまだ余り使われて無い割に 錆がすごい鉋だ。
裏刃も付いて無かったので 手に取る人もいない様だ。 しかし台は しっかり
している。
帰って研いで見ると 錆は落ちたが 裏が錆に食われており、研ぎ上がらない。
裏がこの状態では、 試し削りは大分後になると思う。
裏刃も無いからどこかで探して来ないといけない。そうすると やはり少し高い買い物だった
かも知れない。 研ぎ味は悪くは無いから切れる鉋かも知れない。 早く試し削りして見たい
が、 多分この状態では駄目だろう。 孝光の脇には何か刻印が有るが読めない。
この孝光の文字の中には朱が入っていたかも知れない。何処のどういう鍛冶屋の物か知りたいが、
今は手掛かりは無い。
それ程 古い鉋では無いと思う。 台の表面の汚れを落としてOILで拭くと
古色が浮き立つ。 今年になって初めての鉋 蒐集は 良い物が手に入ったのだろうか。
今年も のんきに骨董市を 歩き回れる 平和な 一年で有る事を願っている。
その後 ネットで調べると、播州 三木の鉋鍛冶 横山 邦男氏の鉋に孝光銘の物が有った。
銘のデザインは違うから 同氏の物かどうかは不明。 この鉋は裏刃が無かったので 裏の錆が
酷いのだろうと思う。 ひと裏分は研ぎ落とさないと 駄目かなと思っている。
その後何度か研ぎ直して削って見るが思わしく無い。 結局この鉋を入手してから8か月が
過ぎて 最近やっとまともに削れる様になって来た。 まだ薄削りの写真を見せられる
状態では無いが、それでも結構艶の有る削り屑が出て来るようになって来た。 こうなれば
何度も研ぎ直してだんだん良い状態になると思う。 一時はこれは駄目鉋かな思い 諦め様か
と思ったが、辛抱して良かった。 上手く削れる状態になったらまた報告しよう。
(8月下旬)