これも靖国神社骨董市で手に入れた。 一応台も付いて居たが、それは反り台鉋になって
いた。 恐らく平鉋を反り台に後から直した物と思う。
刃幅は63ミリ 全長は65ミリ程度でかなり使い込まれた物の様だ。 或は無理して買う
必要も無かったのかも知れない。 正鋼 ?寿 税味請合 と刻印が有る。 銘は上手く
読めない。 下の一文字は寿と思われるがこれも自信は無いな。 しかし文字が何となく
面白く 草書体のかな文字らしい 恐らく二文字が流れる様に打って有る。
この銘の文字の面白さに引かれて購入した物だ。 刃は研いで見ると 極軟鋼の地に鋼を
鍛接した物の様で、高級品では無いと思う。 鋼は後20ミリ程度残っているからまだ
使えると思うが 刃全体が短くなり 台を薄くする必要が有ると思うので実際は使い難い
だろう。
反り台に頭部に割れが有り それを修理中なので 修理が終わったら 刃を挿入して
番号を取って紹介したい。 横から見るとかなり薄い刃なので 或は古い物かも知れない。
現在も 研ぎ直し中では有るが、果たして切れる物かどうか判らない。 それにしても
靖国骨董市の道具類は全般に高い値付けだと思うがどうだろうか。 道具の絶対数も少なく
選ぶほどの数も出て無い様だ。 もう良いと思いながらも、折角なので 何か買うが 後で
後悔する事も多いこの頃だ。
いた。 恐らく平鉋を反り台に後から直した物と思う。
刃幅は63ミリ 全長は65ミリ程度でかなり使い込まれた物の様だ。 或は無理して買う
必要も無かったのかも知れない。 正鋼 ?寿 税味請合 と刻印が有る。 銘は上手く
読めない。 下の一文字は寿と思われるがこれも自信は無いな。 しかし文字が何となく
面白く 草書体のかな文字らしい 恐らく二文字が流れる様に打って有る。
この銘の文字の面白さに引かれて購入した物だ。 刃は研いで見ると 極軟鋼の地に鋼を
鍛接した物の様で、高級品では無いと思う。 鋼は後20ミリ程度残っているからまだ
使えると思うが 刃全体が短くなり 台を薄くする必要が有ると思うので実際は使い難い
だろう。
反り台に頭部に割れが有り それを修理中なので 修理が終わったら 刃を挿入して
番号を取って紹介したい。 横から見るとかなり薄い刃なので 或は古い物かも知れない。
現在も 研ぎ直し中では有るが、果たして切れる物かどうか判らない。 それにしても
靖国骨董市の道具類は全般に高い値付けだと思うがどうだろうか。 道具の絶対数も少なく
選ぶほどの数も出て無い様だ。 もう良いと思いながらも、折角なので 何か買うが 後で
後悔する事も多いこの頃だ。