今年も山本さんちの梅が
たくさん出来ました
少し熟し始めているネ
今年もパテシェYUKIに梅ジャムと梅のシロップ作りを依頼
何しろ一般のフルーツをジャムにする工程と違い
梅ジャムの作り方
梅を綺麗に洗い、竹串でへたを取りほうろう鍋に
たっぷりの水をいれ弱めの中火にかけ、手でかき混ぜながら茹でる
手が熱くなったら水を取り替えこれを3回位繰り返す
竹串がス~ッと通ったらざるに上げて重ならない様にしてさます
種を取り除きステンレスの包丁で細かく。
裏ごしした物を量り、この量の 70~90%の砂糖を用意
砂糖を4等分
ほうろう鍋に裏ごしたものと1/4の砂糖を加え、
弱めの中火で8分焦がさないように、絶えず鍋底からかき混ぜて
残りの砂糖は3回に分け、それぞれ5分火を通したら、
熱湯消毒したガラス瓶に入れ出来上がり
我が家はより保存性を高めるため
まず軽く蓋をし、瓶の半分までぬるま湯をいれ、
中火にかけ沸騰してから20分
出来上がったら堅く蓋を閉めて逆さまにする脱気法を用いている
と言う、結構手間のかかる作業をしなければいけないので
100g ¥690(税込み)
熱中症予防にもなる
甘酸っぱい梅ジャムを
パンやヨーグルトにつけて
是非