黒SRXを車検に出すことになり、メーター部の電球を交換します
小雨が降っているので 車庫内での作業です。
何はともあれ ビキニカウルを外すことから始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/4416b2e321600c3b1de58d43f44905e1.jpg)
サイドの5mmボルト2本とカウル下にある振れ止めボルトを緩めると
簡単に外すことができます。
たかが電球交換するだけなのに メーターユニット外す必要があります。
メーター固定ナットを緩めようとしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/47b588f8ebd0d0f68c85fc6ccc2fd6e1.jpg)
左側のナットがありません、振動で外れてしまったようです。
ホンダ製じゃないですからね 仕方ありません。
ライトケース内のコネクタを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/fd0ed5c6fa2e2746bb6b19b58994fd4c.jpg)
メーターユニットを車体から外しました。
電球がある場所はここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/7cca635238678a09c144bc5933db2f3c.jpg)
車体に付けたままでは絶対に交換できません。
メーターユニットを車体に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/17578b2e43674622e4ebde088f4e91db.jpg)
外れていたナットは 手持ちに同じ部品があったので付けておきました。
外した部品を元に戻して 作業終了です。
明日は、天気が回復するみたいなので 少し走りに行く予定です。
小雨が降っているので 車庫内での作業です。
何はともあれ ビキニカウルを外すことから始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/4416b2e321600c3b1de58d43f44905e1.jpg)
サイドの5mmボルト2本とカウル下にある振れ止めボルトを緩めると
簡単に外すことができます。
たかが電球交換するだけなのに メーターユニット外す必要があります。
メーター固定ナットを緩めようとしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/47b588f8ebd0d0f68c85fc6ccc2fd6e1.jpg)
左側のナットがありません、振動で外れてしまったようです。
ホンダ製じゃないですからね 仕方ありません。
ライトケース内のコネクタを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/fd0ed5c6fa2e2746bb6b19b58994fd4c.jpg)
メーターユニットを車体から外しました。
電球がある場所はここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/7cca635238678a09c144bc5933db2f3c.jpg)
車体に付けたままでは絶対に交換できません。
メーターユニットを車体に取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/17578b2e43674622e4ebde088f4e91db.jpg)
外れていたナットは 手持ちに同じ部品があったので付けておきました。
外した部品を元に戻して 作業終了です。
明日は、天気が回復するみたいなので 少し走りに行く予定です。