今日は30年前から一緒に走っている仲間とのツーリングの日
とは言っても、参加は私達夫婦と「たま」ちゃん夫婦くらいなんですけどね
集合場所は津久井湖 今日は「たま」婦人が都合悪いとのことで
3人、3台でのツーリングになりました。
今日出すバイクは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/10dd97094b405ec1043e2a68a0616916.jpg)
私がZRX、女房がR1です
津久井湖の桜が咲き始めていたので少し期待して
甲府市の先にある「わに塚の一本桜」を観に行こうと出発です。
途中の温度計が示す気温は 5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/90565f260e45c006289bc08ac7dc6ddc.jpg)
真冬のような寒さに負けて「道の駅 甲斐大和」で一休み
このあたりから日差しが出てきて・・・少し暖かくなってきました。
道の駅を出たのが11時 そろそろお昼の場所を探さなきゃ・・・てことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/87fce7892d548b57ee23235a3e22d17f.jpg)
見つけたのが 勝沼町にあった郷土料理のお店
国道沿いにありながら看板も出てなかったので、一旦通り過ぎやっと見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/83f359b0c499892aa4ccd97028be563b.jpg)
皆吉(みなき)という、「ほうとう」と「うどん」のお店です。
100年以上前の民家を使ったお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/6dafe1ce9d969baf7d3fc99a69e79e9d.jpg)
とっても落ち着いた佇まい。
お店の中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/aff1631b7d1ff5ff9a677ed3d6cccc37.jpg)
まるで田舎のおじいちゃん家に来たような雰囲気で この座敷で食事を頂けます
メニューは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/1bf5e5995698ffea67dd9be0a9ac4804.jpg)
これと、馬肉のモツ煮、鶏肉のモツ煮でした。
注文したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/43e2caa1cc8edcb82fe7fbf3b9d642b4.jpg)
「たま」ちゃんが「きのこほうとう」
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/7db5600393be1827c76dfbe6265efc94.jpg)
基本メニューの「野菜ほうとう」
私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/e4caf9cefdff5f09cccdfe9699f0907c.jpg)
「鶏肉ほうとう」
カツオだしが効いた汁とたっぷりの野菜
南瓜の煮え具合も絶妙で、美味しく頂けました。
この「ほうとう」を食べるためだけのツーリングも良いかも? と思わせる味です。
駐車場は建物の裏手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/f7387d36a8c27ba1e388baec3d06d330.jpg)
国道からほとんど見えないので お店に気づきませんでした。
お腹が満たされたところで「わに塚の桜」に向けて走りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/4a8fda69a5e0664342445d4336e74ef5.jpg)
残念ながら まだ開花していませんでした。
八ヶ岳をバックに写真を撮りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/c7c34140eedbbc6f77efc0f4f24d18fb.jpg)
開いていると こんなに素晴らしい画なんですよね。
花が咲いている期間はライトアップもされるみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/9b2ae35ab673ed69966b3931c073041a.jpg)
看板が出ていました。
満開まで あと10日ほどかかりそうな感じだったので
時間の都合が付いたら観に行こうと思います。
予想より寒かったけど 美味しいお店を見つけることが出来たし
実りが多かったツーリングでした。
とは言っても、参加は私達夫婦と「たま」ちゃん夫婦くらいなんですけどね
集合場所は津久井湖 今日は「たま」婦人が都合悪いとのことで
3人、3台でのツーリングになりました。
今日出すバイクは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/10dd97094b405ec1043e2a68a0616916.jpg)
私がZRX、女房がR1です
津久井湖の桜が咲き始めていたので少し期待して
甲府市の先にある「わに塚の一本桜」を観に行こうと出発です。
途中の温度計が示す気温は 5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/90565f260e45c006289bc08ac7dc6ddc.jpg)
真冬のような寒さに負けて「道の駅 甲斐大和」で一休み
このあたりから日差しが出てきて・・・少し暖かくなってきました。
道の駅を出たのが11時 そろそろお昼の場所を探さなきゃ・・・てことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/87fce7892d548b57ee23235a3e22d17f.jpg)
見つけたのが 勝沼町にあった郷土料理のお店
国道沿いにありながら看板も出てなかったので、一旦通り過ぎやっと見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/83f359b0c499892aa4ccd97028be563b.jpg)
皆吉(みなき)という、「ほうとう」と「うどん」のお店です。
100年以上前の民家を使ったお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/6dafe1ce9d969baf7d3fc99a69e79e9d.jpg)
とっても落ち着いた佇まい。
お店の中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/aff1631b7d1ff5ff9a677ed3d6cccc37.jpg)
まるで田舎のおじいちゃん家に来たような雰囲気で この座敷で食事を頂けます
メニューは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/1bf5e5995698ffea67dd9be0a9ac4804.jpg)
これと、馬肉のモツ煮、鶏肉のモツ煮でした。
注文したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/43e2caa1cc8edcb82fe7fbf3b9d642b4.jpg)
「たま」ちゃんが「きのこほうとう」
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/7db5600393be1827c76dfbe6265efc94.jpg)
基本メニューの「野菜ほうとう」
私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/e4caf9cefdff5f09cccdfe9699f0907c.jpg)
「鶏肉ほうとう」
カツオだしが効いた汁とたっぷりの野菜
南瓜の煮え具合も絶妙で、美味しく頂けました。
この「ほうとう」を食べるためだけのツーリングも良いかも? と思わせる味です。
駐車場は建物の裏手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/f7387d36a8c27ba1e388baec3d06d330.jpg)
国道からほとんど見えないので お店に気づきませんでした。
お腹が満たされたところで「わに塚の桜」に向けて走りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/4a8fda69a5e0664342445d4336e74ef5.jpg)
残念ながら まだ開花していませんでした。
八ヶ岳をバックに写真を撮りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/c7c34140eedbbc6f77efc0f4f24d18fb.jpg)
開いていると こんなに素晴らしい画なんですよね。
花が咲いている期間はライトアップもされるみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/9b2ae35ab673ed69966b3931c073041a.jpg)
看板が出ていました。
満開まで あと10日ほどかかりそうな感じだったので
時間の都合が付いたら観に行こうと思います。
予想より寒かったけど 美味しいお店を見つけることが出来たし
実りが多かったツーリングでした。