今更なんですが、エブリィに冬タイヤを装着しました。
そういえば、この前の大雪のときは女房が職場に乗っていって家に無かったし
使わなかったのですが、せっかくあるんだからね。
雪が降るとの予報が出ると、カーショップの前には車の行列が出来ます
チェーンや冬タイヤを買うための行列なんでしょうけど
スタッドレスタイヤを準備している私は
毎年「馬鹿だなぁ~」って冷ややかな目で見てしまいます。
スタッドレスタイヤは

こんなホイールに履いています。
センターキャップに「ジョーカー」って書いてありますが
どんなホイールなのか、詳しいことは知りません。
とりあえず、JWL-T規格の刻印があるので問題ないでしょう。
組み合わせられたタイヤは ヨコハマゴム製

トラック規格のタイヤなので 乗用車用とは全く見た目が違いますが
この前の大雪のとき運転した大型トラックもこんなパターンでした。
後ろ2軸のうち1軸だけに荷重をかけるスイッチは付いていたけど
デフロックが付いていない車体で 群馬県まで走れたわけで
我が家のエブリィはフルタイム4WD
冬装備していない「お馬鹿さん」がスタックして道を塞がない限り
走れなくなることは無いと思うんだけどね。
そういえば、この前の大雪のときは女房が職場に乗っていって家に無かったし
使わなかったのですが、せっかくあるんだからね。
雪が降るとの予報が出ると、カーショップの前には車の行列が出来ます
チェーンや冬タイヤを買うための行列なんでしょうけど
スタッドレスタイヤを準備している私は
毎年「馬鹿だなぁ~」って冷ややかな目で見てしまいます。
スタッドレスタイヤは

こんなホイールに履いています。
センターキャップに「ジョーカー」って書いてありますが
どんなホイールなのか、詳しいことは知りません。
とりあえず、JWL-T規格の刻印があるので問題ないでしょう。
組み合わせられたタイヤは ヨコハマゴム製

トラック規格のタイヤなので 乗用車用とは全く見た目が違いますが
この前の大雪のとき運転した大型トラックもこんなパターンでした。
後ろ2軸のうち1軸だけに荷重をかけるスイッチは付いていたけど
デフロックが付いていない車体で 群馬県まで走れたわけで
我が家のエブリィはフルタイム4WD
冬装備していない「お馬鹿さん」がスタックして道を塞がない限り
走れなくなることは無いと思うんだけどね。