朝、富士山の写真を撮りに行っている間
息子はバンディットのマフラーを交換していました。

ノーマルからヨシムラ製に交換するそうです。
写真を撮って帰ってくると


純正マフラーが外れて サイレンサーを付ける手前まで終わっています。
マフラーを交換して 試し乗りしてから

女房の実家に年始の挨拶に行きます。
女房は朝いちばんから手伝いがてら行っているのでこの2台で行きます。
西湘バイパスを使い

途中の国府津PAでトイレ休憩をとります。
私のZ2の前に もう1台Z2がいます

タイガーカラーの外装ですがサイドカバーの下にバッテリー見えているので
私のと同じA5かA4だと思います。
外装をRS仕様に、マフラーを集合管に替えただけで
基本的にノーマル状態ですが、このZもかなり苦労しているみたいです
ガソリン垂れた跡や細かい傷等がたくさんありました。
私の場合、かなりの部品を自分で設計して造ったり
バイク屋さんで程度の良い中古部品を探してくれたりと
かなりお安く上がっているのですが
電装関係もノーマルと仮定して、市販のカスタム部品を使って
この状態から私の仕様までカスタムすると
部品代だけで120~150万円くらいでしょうか?
工賃はお店によっても違いますし、ベースマシンの程度にもよりますが
普通だと50~100万円はかかると思っていた方が良いと思います。
実際、某有名カスタムショップで忍者900ベースのコンプリート車買うと
300万円~という書き込みを見つけたので
同じお店でZ2造ってもらうと、ベースマシンの価格差と
古いベースマシンで改造箇所が増えることを考慮すると
プラス150~200万円ってところでしょうか?
と言うことは 雑誌に載っているギラギラのカスタムマシンって
500万円くらいするって事でしょうか?
Z2持っているから言いますが、はっきり言ってZなんて
そんなにお金かける価値があるバイクとは思わないんですが・・・
昨日、今日と NGC管付けたZ2に乗って感じた事ですが
スタイル、性能は申し分ありません。
触媒入りなので排気も臭くなくて 良いと思うのですが
あえて欠点を挙げるとしたら、音が静かだという事だけでしょうか。
世の中には訳も解からず音が大きいマフラーの方が良いと考える人がいます。
マフラーは何のために付けるのか?という簡単な事さえ理解できない人には
NGC管の良さは理解できないかもしれません。
頭悪いガキ相手の低レベルなマフラーではないので、これで良いと思います。
見かけや音重視の人は チタンに派手な焼け色付いたり
パワーが上がらないのに音ばかり大きなマフラー買えば良い話ですから。
息子はバンディットのマフラーを交換していました。

ノーマルからヨシムラ製に交換するそうです。
写真を撮って帰ってくると


純正マフラーが外れて サイレンサーを付ける手前まで終わっています。
マフラーを交換して 試し乗りしてから

女房の実家に年始の挨拶に行きます。
女房は朝いちばんから手伝いがてら行っているのでこの2台で行きます。
西湘バイパスを使い

途中の国府津PAでトイレ休憩をとります。
私のZ2の前に もう1台Z2がいます

タイガーカラーの外装ですがサイドカバーの下にバッテリー見えているので
私のと同じA5かA4だと思います。
外装をRS仕様に、マフラーを集合管に替えただけで
基本的にノーマル状態ですが、このZもかなり苦労しているみたいです
ガソリン垂れた跡や細かい傷等がたくさんありました。
私の場合、かなりの部品を自分で設計して造ったり
バイク屋さんで程度の良い中古部品を探してくれたりと
かなりお安く上がっているのですが
電装関係もノーマルと仮定して、市販のカスタム部品を使って
この状態から私の仕様までカスタムすると
部品代だけで120~150万円くらいでしょうか?
工賃はお店によっても違いますし、ベースマシンの程度にもよりますが
普通だと50~100万円はかかると思っていた方が良いと思います。
実際、某有名カスタムショップで忍者900ベースのコンプリート車買うと
300万円~という書き込みを見つけたので
同じお店でZ2造ってもらうと、ベースマシンの価格差と
古いベースマシンで改造箇所が増えることを考慮すると
プラス150~200万円ってところでしょうか?
と言うことは 雑誌に載っているギラギラのカスタムマシンって
500万円くらいするって事でしょうか?
Z2持っているから言いますが、はっきり言ってZなんて
そんなにお金かける価値があるバイクとは思わないんですが・・・
昨日、今日と NGC管付けたZ2に乗って感じた事ですが
スタイル、性能は申し分ありません。
触媒入りなので排気も臭くなくて 良いと思うのですが
あえて欠点を挙げるとしたら、音が静かだという事だけでしょうか。
世の中には訳も解からず音が大きいマフラーの方が良いと考える人がいます。
マフラーは何のために付けるのか?という簡単な事さえ理解できない人には
NGC管の良さは理解できないかもしれません。
頭悪いガキ相手の低レベルなマフラーではないので、これで良いと思います。
見かけや音重視の人は チタンに派手な焼け色付いたり
パワーが上がらないのに音ばかり大きなマフラー買えば良い話ですから。