千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

町が公認した居酒屋

2013-12-27 16:05:31 | ウェルかめ

 先日、北海道の地域特産物を活かした料理を東京で提供する居酒屋のことがNHKで放送されていました。町の公式認定証を掲げて信頼感や差別性を高めた店内では、逆にその町の特産物や観光地などをポスターやパンフレットでPRして、お互いにWin-Winの関係が築かれているということでした。
 酪農と漁業が盛んで、木彫り熊発祥の地であり、バター飴の元祖でもあるという、北海道渡島半島の八雲町がその例として詳しく採り上げられていましたが、このように田舎と都会の相互連携のビジネスが全国的に盛んになりつつあるようです。
 僕の故郷である徳島県美波町でも山海の豊かな食材や、風光明媚な海岸線そして八十八カ所巡りなど、物心両面で特徴的に自慢できるものがたくさんあります。最近では大阪のデザイン事務所がサテライト・オフィスを設けて、物産の販売会社の経営にも乗り出すという地域ニュースも聞きました。
 僕もかなり以前のことになりますが、地域雇用も期待できる加工場やシニア・ケア事業など、故郷の町の多様な展開については資料化して町長さんに提案してこともありました。時代がそのような方向性で活発に動き出しているのをとても興味深く想っています。