祝日にも関わらず仕事で明石。行楽気分で楽しい。
早朝の京都は愛宕山の山頂付近が薄っすら雪化粧。
ものすごく寒い。バイクで国際会議場の駐輪場までブルブル。
9時半頃明石到着。
暖かい。
ポカポカ陽気で気持ちいい。
本日は柿本神社近辺でお仕事。
早速参拝。
柿本神社の御祭神は奈良時代宮廷に仕えた歌人の柿本人麿公。
「天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば
明石の門より 大和島見ゆ」
は明石で詠まれた歌。
ご神徳は、学問・安産・火災除、夫婦和合の神。
初詣や初宮詣、七五三詣で賑わう。
本殿。
元和6年(1620年)明石城築城の際、城主小笠原忠政公が
御祭神に縁深いこの地にお祀りされた。
手水舎。
亀さんがいる。
亀の碑。
亀の上に千数百字の漢字で御祭神の略歴が書かれた碑がのっていて、
一息で全部読めると下の亀が動くといわれている。
絵馬。
柿本神社の門を出てすぐ右手に「日本標準時子午線標示柱」がある。
東経135度の子午線が通っている。
「トンボの標識」で親しまれているが昭和25年の設置なので、だいぶ
錆びが浮いている。
神社の丘を下って西鳥居の近くに「亀の水」がある。
延命長寿の水として、ペットボトルを持った人が次から次に来ていた。
午後2時頃に明石公園に移動。
櫓の中が一般公開(無料)されていたので入ってみることにした。
中は昔の姿のままが残っている。
櫓の窓から東側の櫓をみたところ。
櫓を繋ぐ塀が微妙にカーブしていた。
明石公園は休憩するところが多く、市民の憩いの場所となっている。
早朝の京都は愛宕山の山頂付近が薄っすら雪化粧。
ものすごく寒い。バイクで国際会議場の駐輪場までブルブル。
9時半頃明石到着。
暖かい。
ポカポカ陽気で気持ちいい。
本日は柿本神社近辺でお仕事。
早速参拝。
柿本神社の御祭神は奈良時代宮廷に仕えた歌人の柿本人麿公。
「天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば
明石の門より 大和島見ゆ」
は明石で詠まれた歌。
ご神徳は、学問・安産・火災除、夫婦和合の神。
初詣や初宮詣、七五三詣で賑わう。
本殿。
元和6年(1620年)明石城築城の際、城主小笠原忠政公が
御祭神に縁深いこの地にお祀りされた。
手水舎。
亀さんがいる。
亀の碑。
亀の上に千数百字の漢字で御祭神の略歴が書かれた碑がのっていて、
一息で全部読めると下の亀が動くといわれている。
絵馬。
柿本神社の門を出てすぐ右手に「日本標準時子午線標示柱」がある。
東経135度の子午線が通っている。
「トンボの標識」で親しまれているが昭和25年の設置なので、だいぶ
錆びが浮いている。
神社の丘を下って西鳥居の近くに「亀の水」がある。
延命長寿の水として、ペットボトルを持った人が次から次に来ていた。
午後2時頃に明石公園に移動。
櫓の中が一般公開(無料)されていたので入ってみることにした。
中は昔の姿のままが残っている。
櫓の窓から東側の櫓をみたところ。
櫓を繋ぐ塀が微妙にカーブしていた。
明石公園は休憩するところが多く、市民の憩いの場所となっている。