お仕事は安土町と近江八幡市で調べ物。
天気がいいのでカブでミニツーリングがてら行くことにした。
家を出てから1時間ほどで長命寺港に到着。
大原から途中越えは寒かった。気温は5度。ブルブル。
ここで太陽にあたり冷え切った体を温める。ホカホカ。
安土町の仕事が10時すぎに終わったので、近江八幡散策。
最初に日牟禮八幡宮にお参り。
近江八幡の典型的な写真。
白雲館におじゃま。
2階で和を感じさせる貼り絵とかの展示がされていた。
受付のおばちゃん二人と15分ほど話し込んでしまった。
おばちゃんから、カメラ持ってるんやったら、ここから撮った
らええわ。
と言われて、2階からみた日牟禮八幡宮の鳥居をパチリ。
屋根の付いた鳥居は珍しい。そった形もいい。
・・・・・
まだ、午後の仕事まで時間があるので、建物探索開始。
旧八幡郵便局。
ヴォーリズの建築。
1960年まで郵便局の局舎として使用されていた。
アンドリュース記念館。
ヴォーリズが建築事務所を開いて最初に建てた建物。
八幡教会。
古い日本の家屋も多く、歩いていて飽きない。
ちょっと疲れたので、公園でライオンと亀と戯れることにした。
ヴォーリズ記念館。
かわらミュージアムに寄ってみた。
・・・・・
近江八幡の仕事も16時すぎに終わることができた。
暗くならないうちに帰らないと、カブの夜道は怖い。
2日前と違い、まだ明るさがある琵琶湖大橋。
・・・・・
途中越えあたりで真っ暗。
昨日、ヘッドランプの光軸調整とオイル交換及びチェーンオイルも塗ったので快適。
でも夜道は怖い。
天気がいいのでカブでミニツーリングがてら行くことにした。
家を出てから1時間ほどで長命寺港に到着。
大原から途中越えは寒かった。気温は5度。ブルブル。
ここで太陽にあたり冷え切った体を温める。ホカホカ。
安土町の仕事が10時すぎに終わったので、近江八幡散策。
最初に日牟禮八幡宮にお参り。
近江八幡の典型的な写真。
白雲館におじゃま。
2階で和を感じさせる貼り絵とかの展示がされていた。
受付のおばちゃん二人と15分ほど話し込んでしまった。
おばちゃんから、カメラ持ってるんやったら、ここから撮った
らええわ。
と言われて、2階からみた日牟禮八幡宮の鳥居をパチリ。
屋根の付いた鳥居は珍しい。そった形もいい。
・・・・・
まだ、午後の仕事まで時間があるので、建物探索開始。
旧八幡郵便局。
ヴォーリズの建築。
1960年まで郵便局の局舎として使用されていた。
アンドリュース記念館。
ヴォーリズが建築事務所を開いて最初に建てた建物。
八幡教会。
古い日本の家屋も多く、歩いていて飽きない。
ちょっと疲れたので、公園でライオンと亀と戯れることにした。
ヴォーリズ記念館。
かわらミュージアムに寄ってみた。
・・・・・
近江八幡の仕事も16時すぎに終わることができた。
暗くならないうちに帰らないと、カブの夜道は怖い。
2日前と違い、まだ明るさがある琵琶湖大橋。
・・・・・
途中越えあたりで真っ暗。
昨日、ヘッドランプの光軸調整とオイル交換及びチェーンオイルも塗ったので快適。
でも夜道は怖い。