東日本大震災が発生してから、通勤時にはお寺さん参りをしているが、
東北方面に向いているお寺さんは見当たらない。
新京極通りは西に通じる道の基点となっているため、西向きのお寺さんが
多い。
六角通りには誓願寺、蛸薬師通りには永福寺(蛸薬師堂)、錦通りには
錦天満宮と通りの守護神のようになっている。
そこで今日は北向きのお地蔵さんに手を合わせることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/7d092daa2b1b91257cede8f694ecac67.jpg)
誓願寺の北向き地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/f7cece53174e87849cbcac0e90b1dfae.jpg)
誠心院の水かけの行者さん。
お水を掛けると波を想像するので、掛けずに手を合わせるようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/71f6adb4dbc321458f0b9734e9d055b4.jpg)
安養寺の北向き地蔵さん。
奥まったところにおられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/6df889b68a4db517985651f855a39af0.jpg)
くさがみ善長寺の北向き地蔵さん。
あと、永福寺(蛸薬師堂)の本堂内に北向き地蔵さんがおられるが、写真を
撮るのもなんなので、オン カカカと御真言を唱えておいた。
・・・・・
この通勤ルートに桜は咲いていないかどうか、探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/e8be826a138a79b11df738210ed30d37.jpg)
寺町御池の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/ab98c744122f78e7867b3bb0a8112d44.jpg)
新京極の作り物の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/ecc1fb246e929b6345ce07ea5c612a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/5ed32d98858dd7ad4cc2060fd733d385.jpg)
錦天満宮の桜。
梅が散りかけた良いタイミングで咲き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/99d5c83ff4d8f7923acd14b1cf324ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/824e57635fcfd290aa27313b1dc3dbf9.jpg)
いつもの水盤の花。
今朝、神主さんとお話することができた。
神主さんによると、この水盤の花は10日に一度変えているとのこと。
花を生ける前は、ずーとそのままにしていたので、水盤も汚れ夏にはボウフラ
も出てていた。
何とかしなければと、近くの花屋さんにお願いしたところ、大喜びで引き受けて
くれたらしい。
水盤の掃除と季節に合わせた生花を工夫しながら、ウキウキと行っていただいて
いるとのこと。
なるほど、いつも見事なものである。
観光客の目にもよくふれるところなので、生け方にも力が入っている。
東北方面に向いているお寺さんは見当たらない。
新京極通りは西に通じる道の基点となっているため、西向きのお寺さんが
多い。
六角通りには誓願寺、蛸薬師通りには永福寺(蛸薬師堂)、錦通りには
錦天満宮と通りの守護神のようになっている。
そこで今日は北向きのお地蔵さんに手を合わせることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/7d092daa2b1b91257cede8f694ecac67.jpg)
誓願寺の北向き地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/f7cece53174e87849cbcac0e90b1dfae.jpg)
誠心院の水かけの行者さん。
お水を掛けると波を想像するので、掛けずに手を合わせるようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/71f6adb4dbc321458f0b9734e9d055b4.jpg)
安養寺の北向き地蔵さん。
奥まったところにおられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/6df889b68a4db517985651f855a39af0.jpg)
くさがみ善長寺の北向き地蔵さん。
あと、永福寺(蛸薬師堂)の本堂内に北向き地蔵さんがおられるが、写真を
撮るのもなんなので、オン カカカと御真言を唱えておいた。
・・・・・
この通勤ルートに桜は咲いていないかどうか、探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/e8be826a138a79b11df738210ed30d37.jpg)
寺町御池の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/ab98c744122f78e7867b3bb0a8112d44.jpg)
新京極の作り物の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/ecc1fb246e929b6345ce07ea5c612a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/5ed32d98858dd7ad4cc2060fd733d385.jpg)
錦天満宮の桜。
梅が散りかけた良いタイミングで咲き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/99d5c83ff4d8f7923acd14b1cf324ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/824e57635fcfd290aa27313b1dc3dbf9.jpg)
いつもの水盤の花。
今朝、神主さんとお話することができた。
神主さんによると、この水盤の花は10日に一度変えているとのこと。
花を生ける前は、ずーとそのままにしていたので、水盤も汚れ夏にはボウフラ
も出てていた。
何とかしなければと、近くの花屋さんにお願いしたところ、大喜びで引き受けて
くれたらしい。
水盤の掃除と季節に合わせた生花を工夫しながら、ウキウキと行っていただいて
いるとのこと。
なるほど、いつも見事なものである。
観光客の目にもよくふれるところなので、生け方にも力が入っている。