ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

北向地蔵さん(GX200使用)

2011-03-30 21:05:21 | 日記
 東日本大震災が発生してから、通勤時にはお寺さん参りをしているが、
東北方面に向いているお寺さんは見当たらない。

新京極通りは西に通じる道の基点となっているため、西向きのお寺さんが
多い。
六角通りには誓願寺、蛸薬師通りには永福寺(蛸薬師堂)、錦通りには
錦天満宮と通りの守護神のようになっている。

そこで今日は北向きのお地蔵さんに手を合わせることにした。


誓願寺の北向き地蔵さん。


誠心院の水かけの行者さん。
お水を掛けると波を想像するので、掛けずに手を合わせるようにしている。


安養寺の北向き地蔵さん。
奥まったところにおられる。


くさがみ善長寺の北向き地蔵さん。

あと、永福寺(蛸薬師堂)の本堂内に北向き地蔵さんがおられるが、写真を
撮るのもなんなので、オン カカカと御真言を唱えておいた。

・・・・・

この通勤ルートに桜は咲いていないかどうか、探してみた。

寺町御池の桜。


新京極の作り物の桜。




錦天満宮の桜。
梅が散りかけた良いタイミングで咲き始める。




いつもの水盤の花。
今朝、神主さんとお話することができた。
神主さんによると、この水盤の花は10日に一度変えているとのこと。

花を生ける前は、ずーとそのままにしていたので、水盤も汚れ夏にはボウフラ
も出てていた。
何とかしなければと、近くの花屋さんにお願いしたところ、大喜びで引き受けて
くれたらしい。
水盤の掃除と季節に合わせた生花を工夫しながら、ウキウキと行っていただいて
いるとのこと。

なるほど、いつも見事なものである。
観光客の目にもよくふれるところなので、生け方にも力が入っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする