Edifier R1000TCNの位置を色々と変えて実験すると面白い。
良い音がするスピーカーなので、なおさら工夫をしてみたくなる。
※購入した時の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=3641698
買ったときにパソコンモニター横の低い位置で鳴らして楽しんで
いたが何かものたりない。

ポートB(フラット接続)に繋げて低い位置で聴くと、低音が強めに
出て高音域にいい味が出ない。
次にポートA(高音域強調)に繋げると案外いい感じになる。
が、低音が若干寂しくなる。
このAポートで少し低音を持ち上げた状態でエージングを行った。
昨日、視聴時に自分の頭を上下させてみた。
Aポートの状態で頭を下げて聴くと、高音域が少し暴れ気味に聴こえる。
派手な曲には合うかもしれない。
次に、Bポートに繋ぎ変えて、ツイーターの位置に耳がくるようにしてみた。
かなりいいじゃないですか。
落ち着いた音になり、高音域も素直な気がする。
聴き疲れもしなくなってきた。
で、パソコンの前の椅子に座りながら頭を上下させるのは大変なので、
FOSTEXのバッグロードホーンスピーカーをスタンド代わりとしてセッティング
を変更してみた。

椅子に座ると、ちょうどツイーターの位置に耳がくる。
以前に比べて左右のスピーカー位置も離れたが、ボーカルの定位はぐらつかない。

家にあるCDやら、パソコンに溜め込んだMP3の曲をとっかえひっかえ聴いてみた。
Bポートを使ったこの位置が素晴らしく良い。
この前も書いたが3480円のスピーカーとは決して思えない。
・・・・・
音の良し悪しは人それぞれなので、自分の好みがこの位置に落ち着いている
だけかもしれない。
自分の耳は大きく、聴力だけはかなり良いと思っている。
人から言わせれば地獄耳ともいう。
まあ、このスピーカーはツボにはまれば坊主とかいうスピーカーにも負けない
可能性はある。
良い音がするスピーカーなので、なおさら工夫をしてみたくなる。
※購入した時の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=3641698
買ったときにパソコンモニター横の低い位置で鳴らして楽しんで
いたが何かものたりない。

ポートB(フラット接続)に繋げて低い位置で聴くと、低音が強めに
出て高音域にいい味が出ない。
次にポートA(高音域強調)に繋げると案外いい感じになる。
が、低音が若干寂しくなる。
このAポートで少し低音を持ち上げた状態でエージングを行った。
昨日、視聴時に自分の頭を上下させてみた。
Aポートの状態で頭を下げて聴くと、高音域が少し暴れ気味に聴こえる。
派手な曲には合うかもしれない。
次に、Bポートに繋ぎ変えて、ツイーターの位置に耳がくるようにしてみた。
かなりいいじゃないですか。
落ち着いた音になり、高音域も素直な気がする。
聴き疲れもしなくなってきた。
で、パソコンの前の椅子に座りながら頭を上下させるのは大変なので、
FOSTEXのバッグロードホーンスピーカーをスタンド代わりとしてセッティング
を変更してみた。

椅子に座ると、ちょうどツイーターの位置に耳がくる。
以前に比べて左右のスピーカー位置も離れたが、ボーカルの定位はぐらつかない。

家にあるCDやら、パソコンに溜め込んだMP3の曲をとっかえひっかえ聴いてみた。
Bポートを使ったこの位置が素晴らしく良い。
この前も書いたが3480円のスピーカーとは決して思えない。
・・・・・
音の良し悪しは人それぞれなので、自分の好みがこの位置に落ち着いている
だけかもしれない。
自分の耳は大きく、聴力だけはかなり良いと思っている。
人から言わせれば地獄耳ともいう。
まあ、このスピーカーはツボにはまれば坊主とかいうスピーカーにも負けない
可能性はある。