goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

鎌ベイアンプmini(Kama Bay AMP mini)を買ってみました

2011-05-18 17:32:44 | オーディオでぼちぼち
 プリメインアンプを色々と物色していたが、これといった物が見当たらない。
できればパソコンと親和性のあるものが欲しい。

USBインタフェースの付いたアンプを探して、寺町の電気屋やパソコンショップを
歩きまわったが見当たらない。

京都駅近くのビックカメラとヨドバシカメラを見てみると、USBでは無く、RCAイン
ターフェースの付いた小型のアンプが目に付いた。
小型であればtoppingという製品が欲しかったが、見つけたのはKama Bay AMP mini
というやつ。

まあ、安いのでそのままレジに持っていった。

さて、家に帰って開封作業。
わくわく。

箱はかなり小さくて軽い。
これで目的のバックロードホーンスピーカーが鳴らせるのか、ちょい不安。


出してみた。
こりゃまた小さい。昔の外付けCDドライブ並。


タバコと比較。
これで本当に鳴るのか、またまた不安がよぎる。


付属品は一式付いている。
スピーカーさえ手持ちであればすぐに使える。
Kama BayのBayはディスクトップパソコンのベイに取り付けることができるため、
このような名前になっているとのこと。


パネル前面はあっさりとしている。
飾りっけが無くシンプルで潔い。


裏側は金メッキされたスピーカー端子とRCAジャック。
先ほどまでの不安から期待に変わっていく。


底面にはしっかりとした足が付いている。
安いアンプなのに、丁寧に作られている。安心。


セッティングしてみた。
付属していたスピーカコードは何か頼りないので、元々使っていた物を流用
した。


接続するスピーカーはFOSTEXのフルレンジFE203とツイーターFT17Hを組み合わ
せたもの。
バックロードホーンはCORALという会社のウン十年前のキット。
重くてでかい。

パソコンを立ち上げ、ボリュームを下げてから、アンプの電源を入れてみた。
電源ONをしても静か。
パソコンのファンの音の方が大きい。

恐る恐るMP3の音楽をかけてみた。

むほほー。感激。
良い音がするじゃありませんか。
調べたところ、巷では低音が出ないとの噂があるが、この大きなバックロード
ホーンとの相性はかなりいいと思う。
無理にウーハーに負荷をかけて鳴らすのでは無く、フルレンジとエンクロージャー
のホーン効果によって十分低音が効いている。

この前買ったアクティブスピーカーのEdifier R1000TCNと聞き比べてみる。
こちらも結構良い音がする。
だがしかし、このアンプとバックロードホーンの組み合わせは、Edifier R1000TCN
のポートAに挿したときの高音域をさらに滑らかに伸びやかに鳴らしてくれる。
また、ポートBに挿したときの低音域と比較して、さらに広がりを持って表現して
くれる。

色々な曲を聴いてみた。

ふむふむ。
FOSTEXのFE203はやっぱり好き。
はぎれの良い音がバンバンと張り出してくる。
ボーカルも目の前で歌っているような気にさせてくれる。
この小さなアンプでびっくりするくらいの音が出るものだと感心する。
低音域も重低音ではなく、バックロードホーン特有の音を放り出す感じが心地
良い。

クインシー・ジョーンズのBack on the Blockは、このスピーカーのためにある
ような曲に思えてくる。

このアンプは小さなスピーカーを負荷をかけて鳴らすのは不得手かも知れない。
効率のよい大きなスピーカーのほうが相性が良さそうな気がする。

不満点は電源OFF時にポンッという音がするのは、Edifier R1000TCNと同様で
少しもどかしい。
しかし、世の中進んでいるものだと思う。こんな小さなデジタルアンプで、素直
な良い音を聴かせてくれるとは思ってもみなかった。
壊れてしまったプリメインアンプのDENONの迫力には少し劣るが、同じく壊れた
YAMAHAのアンプと良い勝負だと思う。

オーディオにウン十万使っている人にとっては、不満点がたくさんあるかも知れ
ないが、パソコンに貯めたMP3を聴く分には、お値段以上の価値はあると思う。

・・・・・

これで、オーディオ環境が整ってしまった。
パソコン操作の時と、そのテーブルでペーパークラフトを作るときは、Edifier
R1000TCNを使い、本格的に音楽を楽しみたいときは、耳の高さと合わせるために
座椅子に座ってバックロードホーンを聴くという楽しみが増えた。

・・・・・

メーカーのHPより↓

SDA35-1000-BK(ブラック) JAN:4571225047218

SDA35-1000-SL(シルバー) JAN:4571225047225


サイズ
幅105x奥行123+(30)x高さ25+(8.5)mm
サイドパネル、インシュレーター装着時

設置方法:3.5インチベイ内蔵もしくは外付け

給電方法
付属ACアダプタもしくはパソコン電源
(4ピンペリフェラルコネクタ)

入力:RCAコネクタ入力×1系統

出力:スピーカー出力×1系統、ヘッドホン出力×1系統
搭載IC
YAMAHA YDA138(D-3)、
デジタルパワーアンプ搭載、
連続最大出力10W×2チャンネル、
最大効率88%(8Ω/10W)、
SN比103dB、
全高調波歪率0.02%(1KHz/8Ω)
ヘッドホンアンプ最大出力50mW×2チャンネル
SN比95dB
本体重量:320g


付属品:ACアダプタ、ケーブルセット、日本語マニュアル
※別途スピーカーのみをご用意頂くだけでお使いに
なれます。スピーカーケーブルも付属してます。


パッケージサイズ・重量:190×153×87mm・950g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする