今日の嵐山方面の仕事はカブでは無く、趣向を変えて電車で行くことにした。
考えてみれば、京都で生まれ育ってウン十年、四条大宮から嵐山まで嵐電に乗るのは初めてかも。
わくわくしながら事務所から四条大宮まで歩いてみた。
嵐電の駅ってこんなんだったかな。
もっと古臭い駅をイメージしていたのに近代的になっている。
200円の切符を買ってホームへ。
隣の電車の乗客は野菜さん達でした。
・・・・・
初めて乗ったので、最前部に立って停車駅を撮ってみることにした。
ゆれる車両からパチクリとしたので、画像が斜めを向いたりしているのはご愛嬌。
読み方が難しい駅名がたくさんある。
すんなりと読める人はかなりの京都通。
西院駅。嵐電の場合は「さい」と読む。
西大路三条駅。
山ノ内駅。
嵐電天神川駅。
地下鉄東西線の太秦天神川駅がすぐそばにある。
蚕ノ社駅。
嵐電パトトレインがやってきた。
太秦広隆寺駅。
帷子ノ辻駅。
北野線はこちらから。
有栖川駅
車折神社駅。
鹿王院駅。
嵐電嵯峨駅。
嵐山駅。
本日の紅葉はこのぐらい。
2日前と比べていくぶん赤みが増している気がする。
帰りも嵐電。
ホームに足湯がありました。
パトトレインに乗ることができたが、内装は一般的なものでした。
嵐電に乗るのは楽しい。
旅行客、一般の買い物客、通学生たちが入り混じっていて活気を感じる。
考えてみれば、京都で生まれ育ってウン十年、四条大宮から嵐山まで嵐電に乗るのは初めてかも。
わくわくしながら事務所から四条大宮まで歩いてみた。
嵐電の駅ってこんなんだったかな。
もっと古臭い駅をイメージしていたのに近代的になっている。
200円の切符を買ってホームへ。
隣の電車の乗客は野菜さん達でした。
・・・・・
初めて乗ったので、最前部に立って停車駅を撮ってみることにした。
ゆれる車両からパチクリとしたので、画像が斜めを向いたりしているのはご愛嬌。
読み方が難しい駅名がたくさんある。
すんなりと読める人はかなりの京都通。
西院駅。嵐電の場合は「さい」と読む。
西大路三条駅。
山ノ内駅。
嵐電天神川駅。
地下鉄東西線の太秦天神川駅がすぐそばにある。
蚕ノ社駅。
嵐電パトトレインがやってきた。
太秦広隆寺駅。
帷子ノ辻駅。
北野線はこちらから。
有栖川駅
車折神社駅。
鹿王院駅。
嵐電嵯峨駅。
嵐山駅。
本日の紅葉はこのぐらい。
2日前と比べていくぶん赤みが増している気がする。
帰りも嵐電。
ホームに足湯がありました。
パトトレインに乗ることができたが、内装は一般的なものでした。
嵐電に乗るのは楽しい。
旅行客、一般の買い物客、通学生たちが入り混じっていて活気を感じる。