午前中は仕事だったので昼から近所をぶらぶら。
紅葉もほぼ見頃となり、くすんでいた色合いも鮮やかな色になってきた。
入り口の若いもみじも立派に紅くなっている。
やっと秋の曼殊院らしくなってきた。
正門あたり。
弁天池周辺。
今度の土日が一番のおすすめどき。
関西セミナーハウスの庭は「もみじまつり」で有料となっていた。
残念。
音羽川に出て離宮方面へ。
林丘寺。
修学院離宮の一部であり中に入ることはできない。
昔はこの入り口に向かって、音羽川に橋が掛けられていたが、今はその面影もなし。
離宮の山の紅葉。
左奥は比叡山。
修学院離宮前の道。
天気がおかしくなってきたので赤山禅院には寄らず家に引き返すことにした。
帰り道の鷺森神社。
・・・・・
1000円ほどで買った中古のAF NIKKOR 35-70mmF3.3-4.5は結構よく写る。
全域で35cmまで近寄れるので使い勝手がすごくいい。
自分としては余計なものが入ってしまう広角は苦手、自然な感じで使えるこのぐらいの画角がちょうどいい。
紅葉もほぼ見頃となり、くすんでいた色合いも鮮やかな色になってきた。
入り口の若いもみじも立派に紅くなっている。
やっと秋の曼殊院らしくなってきた。
正門あたり。
弁天池周辺。
今度の土日が一番のおすすめどき。
関西セミナーハウスの庭は「もみじまつり」で有料となっていた。
残念。
音羽川に出て離宮方面へ。
林丘寺。
修学院離宮の一部であり中に入ることはできない。
昔はこの入り口に向かって、音羽川に橋が掛けられていたが、今はその面影もなし。
離宮の山の紅葉。
左奥は比叡山。
修学院離宮前の道。
天気がおかしくなってきたので赤山禅院には寄らず家に引き返すことにした。
帰り道の鷺森神社。
・・・・・
1000円ほどで買った中古のAF NIKKOR 35-70mmF3.3-4.5は結構よく写る。
全域で35cmまで近寄れるので使い勝手がすごくいい。
自分としては余計なものが入ってしまう広角は苦手、自然な感じで使えるこのぐらいの画角がちょうどいい。