ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

交通マナーが悪い

2011-11-01 21:15:01 | 日記
 滋賀県を車やバイクで走った後に京都市内を走ると、京都の車やバイク、自転車のマナーの悪いことに情けなくなってくる。
高速で滋賀県からの帰りに真っ先に嫌になるのが、京都東ICを出たあたり。
四ノ宮の信号は悲惨。
五条バイパスからの侵入車は割り込まざるを得ない道路事情となっている。

必ず割り込みバトルが始まる。
ずる賢いやつが先に進めるようなしくみになっている。

なので、滋賀県から高速で帰る時は、京都東ICの通過時間から逆算して出発するようにしている。

・・・・・

朝夕の京都市内のカブ通勤も悲惨である。
自転車の信号無視は当たり前。
危ないのでカブのホーンを鳴らすと逆に睨みつけてくる。
車道の逆走、歩道のぶっ飛ばし、おかまいなしである。
自転車も免許制度にすれば良いのに。「チャリ免」とでも名づけて。

バイクはすり抜けが当たり前。左折ときも信号が赤だと歩道に乗り上げ、とことこ押して曲がりたい道に出てそのまま走り去ってしまう。

車は大阪とどっこいどっこいの悪さ。
自分のカブにギリギリに寄ってきやがるわ、制限速度30kmの細い道を時速30km~40kmで走っていると、後ろからクラクションを鳴らして追い立てるやつがたくさんおるわで大変である。
この前、信号で並んだときに、運転席にむかってティッシュをかざし、「そんなに急いで、うんちでもしたいんですか」と言ってみたりもした。

・・・・・

とかなんとかいいながら、今朝のカブ通勤も何事も無く、いつもの散歩で会社まで。

本能寺も少しは秋らしくなってきたのかなあ。

新京極のお寺さんを順番にお参り。
「滋賀県の仕事も無事終了しました。お見守りありがとうございました」と御真言と合わせて言っておいた。


締めくくりは錦天満宮。




水盤の花を眺めて、「自分が一番交通マナーが悪いかも」と反省したりもする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする