姉から招待券をまたまた戴いたので、夫婦で美術館へ歩いて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/318732ddaba959aade331927ac82b0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/9c9818d69068458172d64cc48eed0a80.jpg)
現代美術というと、とっつきにくいものかと思っていたが、何の何の、どれも素晴らしい作品ばかり。
芸術家というのは色の使い方のセンスが違う。
持って生まれたものとしか考えられない。
七宝焼き、漆、陶器、金属などの作品は、何もない広い室内にぽつんと置けば、それだけで世界が広がるようなものばかり。
革で作られた「光芒」という作品の前で立ち止まってしまった。
革をねじりかたで波のようにみえたり、無限に広がる砂漠のように見えたりする。
引き込まれてしまいました。
・・・・・
美術館までの道のりはNIKON 1 J1で撮り歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/e4a6e6679407e0d0be05adab9c492704.jpg)
圓光寺さんのボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/b3f95b68feb1c4bc0b14505229253603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/2d5b485d91a1dbcbc12476418bc5847b.jpg)
圓光寺さん近辺は古い民家も多く残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/87836ec6a1e06629919199a0ad9b031e.jpg)
道端に細い小さな花が、きりっとした立ち姿で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/e31858451a25a306492eb388e54b5fc8.jpg)
意味のわからない旗もなびいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/adfd563faa1262526ada490d8f06ab5e.jpg)
金福寺さんの垣根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/f8a35ff96ce2ec0c65ab4b64f7be5961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/a3359e69e12687b93cfee9ad3f6861de.jpg)
お宅拝見しながら、庭造りのうまさにうなずいたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/9faf3a8946cbae41e1bde97978dc9253.jpg)
白川通りのフラミンゴにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/c3fe2bc08ee062e17db73bb1499d0adc.jpg)
おとなしい犬かと思ったら作り物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/3fa1c561026e029ef98d99e5d997e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/345c97d72e79fe3dd4011d5ef5b0fe0e.jpg)
やっと哲学の道の入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/ebf67830086622283753f0f48a99e6a4.jpg)
銀閣寺の参道はあいかわらず観光客で溢れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/c931deb38e0a34ac2536bddbdbf0f712.jpg)
この店もだいぶ年季が入ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/56329f8cf3536131457b7eaf49ecaaf6.jpg)
哲学の道にはタンポポの綿毛やヒメウツギが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/3bfffd3e3ab156acb14cb8e610986c33.jpg)
桜の絨毯もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/a5fd986fb970f1b2e9b20f1620a27518.jpg)
ようじやさんの庭。
あとはみやげ物やを見たりして撮り歩き。
NIKON 1 J1の露出モードを「絞り優先オート」から「おまかせシーン」に変更して、ゆったり気分で歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/7642ccc0bfac858f3ef22651066f858d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/78e4574c64e3d9c018d767fb257cdbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/5efbdd453bc0a3c7d699c4dded6a077e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/e0b896cb43eb9f67e47573758fe977fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/f9e7f06b0eea67d43ee60bc973849364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/027300c99832a2aa5c753489862ecf1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/220ce0fd3cb0cf2ac4fcd24f9a24d09a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/76f53f5ffd066908719203124fe2dd0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/56e7e0086ab796def4056805899e8134.jpg)
2時間半かかって美術館に着きました。
NIKON 1 J1は何も考えずに、気になったものをパシャパシャするのに丁度良い。
お散歩カメラとしては最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/318732ddaba959aade331927ac82b0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/9c9818d69068458172d64cc48eed0a80.jpg)
現代美術というと、とっつきにくいものかと思っていたが、何の何の、どれも素晴らしい作品ばかり。
芸術家というのは色の使い方のセンスが違う。
持って生まれたものとしか考えられない。
七宝焼き、漆、陶器、金属などの作品は、何もない広い室内にぽつんと置けば、それだけで世界が広がるようなものばかり。
革で作られた「光芒」という作品の前で立ち止まってしまった。
革をねじりかたで波のようにみえたり、無限に広がる砂漠のように見えたりする。
引き込まれてしまいました。
・・・・・
美術館までの道のりはNIKON 1 J1で撮り歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/e4a6e6679407e0d0be05adab9c492704.jpg)
圓光寺さんのボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/b3f95b68feb1c4bc0b14505229253603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/2d5b485d91a1dbcbc12476418bc5847b.jpg)
圓光寺さん近辺は古い民家も多く残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/87836ec6a1e06629919199a0ad9b031e.jpg)
道端に細い小さな花が、きりっとした立ち姿で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/e31858451a25a306492eb388e54b5fc8.jpg)
意味のわからない旗もなびいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/adfd563faa1262526ada490d8f06ab5e.jpg)
金福寺さんの垣根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/f8a35ff96ce2ec0c65ab4b64f7be5961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/a3359e69e12687b93cfee9ad3f6861de.jpg)
お宅拝見しながら、庭造りのうまさにうなずいたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/9faf3a8946cbae41e1bde97978dc9253.jpg)
白川通りのフラミンゴにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/c3fe2bc08ee062e17db73bb1499d0adc.jpg)
おとなしい犬かと思ったら作り物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/3fa1c561026e029ef98d99e5d997e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/345c97d72e79fe3dd4011d5ef5b0fe0e.jpg)
やっと哲学の道の入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/ebf67830086622283753f0f48a99e6a4.jpg)
銀閣寺の参道はあいかわらず観光客で溢れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/c931deb38e0a34ac2536bddbdbf0f712.jpg)
この店もだいぶ年季が入ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/56329f8cf3536131457b7eaf49ecaaf6.jpg)
哲学の道にはタンポポの綿毛やヒメウツギが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/3bfffd3e3ab156acb14cb8e610986c33.jpg)
桜の絨毯もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/a5fd986fb970f1b2e9b20f1620a27518.jpg)
ようじやさんの庭。
あとはみやげ物やを見たりして撮り歩き。
NIKON 1 J1の露出モードを「絞り優先オート」から「おまかせシーン」に変更して、ゆったり気分で歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/7642ccc0bfac858f3ef22651066f858d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/78e4574c64e3d9c018d767fb257cdbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/5efbdd453bc0a3c7d699c4dded6a077e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/e0b896cb43eb9f67e47573758fe977fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/f9e7f06b0eea67d43ee60bc973849364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/027300c99832a2aa5c753489862ecf1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/220ce0fd3cb0cf2ac4fcd24f9a24d09a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/76f53f5ffd066908719203124fe2dd0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/56e7e0086ab796def4056805899e8134.jpg)
2時間半かかって美術館に着きました。
NIKON 1 J1は何も考えずに、気になったものをパシャパシャするのに丁度良い。
お散歩カメラとしては最適。