運動をするのにジムとか通っているやつはアホというのが自論。
お金を払ってまでハムスターの運動のようにマシンに乗って走っている姿を見ると滑稽にさえ思える。
周りに同類のアホがいるから恥ずかしくないだけである。
足腰を鍛えるなら山に登るか歩けばいい。
筋肉を鍛えるなら漬物石か、そこらに転がっている石を持ち上げればいい。
自然ほどいいマシンはない。
てなことを言いながら、今日は京都マラソンのコースを避けつつ宝ヶ池まで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/d88862eaed629b893b69eec33459824f.jpg)
修学院小学校の裏道を抜けて白河通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/515bae8c05e5496219fa651602fa980e.jpg)
京都の駅伝で難コースとなる跨線橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/49c3fdb2a7fe32e558e849f65fbefd8d.jpg)
その跨線橋の横に今となっては無意味な陸橋がある。
右側に新しい道ができて役目は終わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/b7c7c97c575f6ea60ee942dac0a3c661.jpg)
いつ取り壊されるかと思っていたけど、新しく金網が張られてリニューアルされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/d53ef7dcdb96eaf9cacf152776d3c44a.jpg)
向こう側が宝ヶ池駅方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/bd527b58a05d6b69c89acae9917921e6.jpg)
おっ、懐かしいてんとう虫がおった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/6c3170e0d6ff279e4d8b763cc4fef228.jpg)
ほほう、こんなところに叡山電車の保線用のバラストが置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/2255764640857181ec6c0a00d21126f3.jpg)
子供の楽園。
滑り台がリニューアルされて、新たにプラスチックでできたものが追加されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/8f7372c12b70776d4ed636dd0311c6af.jpg)
宝ヶ池とうちゃこ。
この前来た時にジオキャッシングして見つからなかった場所。
今日もリベンジと頑張ったけど見つからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/d29ab31878faba096d77f2eef6ad6c08.jpg)
風が止むと暖かいけど、吹くとすごく寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/83b6b479d51cb085b728265ac610bbca.jpg)
宝ヶ池から北山通りに出た。
もう、マラソンも終わっているだろうと思っていたけど、まだ走ってはった。
修学院で折り返しの往路コースは撤去作業が始まっていた。
今西に向かって走っている人(歩いている人?)は、ほぼ最終ランナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/d040280a07ec28feb64ef24490776f1d.jpg)
最終ランナーが通るまで、懸命によさこい踊りをしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/c6bd9fcfb8380f40250e5b55968394a3.jpg)
給水所があった地点なのか、大量のペットボトルがゴミとなっていた。
こりゃ、マラソンのスタッフも大変ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/07763ba12e89a3f219a6a3bedf2460d2.jpg)
やっと修学院駅。
家に着くと1万1千5百歩。
いい運動ができました。
お金を払ってまでハムスターの運動のようにマシンに乗って走っている姿を見ると滑稽にさえ思える。
周りに同類のアホがいるから恥ずかしくないだけである。
足腰を鍛えるなら山に登るか歩けばいい。
筋肉を鍛えるなら漬物石か、そこらに転がっている石を持ち上げればいい。
自然ほどいいマシンはない。
てなことを言いながら、今日は京都マラソンのコースを避けつつ宝ヶ池まで散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/d88862eaed629b893b69eec33459824f.jpg)
修学院小学校の裏道を抜けて白河通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/515bae8c05e5496219fa651602fa980e.jpg)
京都の駅伝で難コースとなる跨線橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/49c3fdb2a7fe32e558e849f65fbefd8d.jpg)
その跨線橋の横に今となっては無意味な陸橋がある。
右側に新しい道ができて役目は終わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/b7c7c97c575f6ea60ee942dac0a3c661.jpg)
いつ取り壊されるかと思っていたけど、新しく金網が張られてリニューアルされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/d53ef7dcdb96eaf9cacf152776d3c44a.jpg)
向こう側が宝ヶ池駅方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/bd527b58a05d6b69c89acae9917921e6.jpg)
おっ、懐かしいてんとう虫がおった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/6c3170e0d6ff279e4d8b763cc4fef228.jpg)
ほほう、こんなところに叡山電車の保線用のバラストが置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/2255764640857181ec6c0a00d21126f3.jpg)
子供の楽園。
滑り台がリニューアルされて、新たにプラスチックでできたものが追加されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/8f7372c12b70776d4ed636dd0311c6af.jpg)
宝ヶ池とうちゃこ。
この前来た時にジオキャッシングして見つからなかった場所。
今日もリベンジと頑張ったけど見つからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/d29ab31878faba096d77f2eef6ad6c08.jpg)
風が止むと暖かいけど、吹くとすごく寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/83b6b479d51cb085b728265ac610bbca.jpg)
宝ヶ池から北山通りに出た。
もう、マラソンも終わっているだろうと思っていたけど、まだ走ってはった。
修学院で折り返しの往路コースは撤去作業が始まっていた。
今西に向かって走っている人(歩いている人?)は、ほぼ最終ランナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/d040280a07ec28feb64ef24490776f1d.jpg)
最終ランナーが通るまで、懸命によさこい踊りをしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/c6bd9fcfb8380f40250e5b55968394a3.jpg)
給水所があった地点なのか、大量のペットボトルがゴミとなっていた。
こりゃ、マラソンのスタッフも大変ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/07763ba12e89a3f219a6a3bedf2460d2.jpg)
やっと修学院駅。
家に着くと1万1千5百歩。
いい運動ができました。