朝、風が強い中、外に出ていたJ子様が「自転車のカバーが上に捲し上げられて、少し動かさらた形跡がある」
「泥棒さんですか」
「私の自転車は鍵がかけっぱなしだったけど大丈夫だった」
「鍵がかけっぱなしなら、そりゃ大丈夫でしょうが」
どうも鍵が付けっぱなしで掛かっていなかっということらしい。
確認するとシートが捲し上げられて、スタンドのガチャコンのロックも外れていた。
たぶん泥棒は鍵が掛かっていなかったら、そのまま乗って行こうと思ったみたい。
許せない。
そんなやつは三輪車にでも轢かれて早く死ねばいいのに~。
ところで、このところブリヂストンのノルコグを漕いでいる時、ランプのダイナモが廻っているような重さがあり、ブレーキがこすっているような感じの音がする。
ノルコグがオモコグになっている。
調べてみると、前輪のブレーキが片効きになっていて、左側のブレーキシューがリムにひっついているようになっていた。
さて調整。
二人でやれば簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/071b70587e2eceecaee2819b0aa4d4b2.jpg)
ブレーキワイヤーをナットを回して緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a1d439b1d635301052b4e43edc488a7a.jpg)
後ろ側にあるこのナットを緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/a5e8c2e2d13648126941ea825267c291.jpg)
工具は10mmのレンチとペンチだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/738b207fea2766049dfa9cb125f53925.jpg)
ブレーキシューとリムの間に500円玉を左右に挟み、J子様に押さえつけてもらった。
その間に、ブレーキワイヤーをペンチで引っ張りながらナットを締め付け、その後、後ろ側のナットを締め付けた。
何とかうまく片効きは解消された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/9e31898cb6f4926557ca3386032225bd.jpg)
確認のため出町柳までコーヒー豆を買い物がてら行ってみた。
前輪がスムーズになると楽。
抵抗もなくスイスイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/64bc5ecc9958047ba9337f02c441eb69.jpg)
ついでに出町柳商店街を散歩。
相変わらず豆餅のふたばやさんに行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/ae3d414bbdcbe4d65695e52a4a10bb15.jpg)
おやっ?鯖寿司と麺類のお店にもずら~りと行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/34093597b233c6890aa193e8ad07c3c8.jpg)
フィギュアがいっぱいの店もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/84c46ee327820a38e082b514a3471850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/c226984297f4dec1d2a5fb4fa8013f41.jpg)
出町座というのが新しくできている。
1階のレストラン?喫茶にはたくさんのお客さんが入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/bfcb443421cd14f43cb8b33a62e30a0b.jpg)
自分たちの目的は2軒ある100円ショップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/3b5e72a53277060f4c0fabc96bdb1073.jpg)
派手な色のバイクもありました。
「泥棒さんですか」
「私の自転車は鍵がかけっぱなしだったけど大丈夫だった」
「鍵がかけっぱなしなら、そりゃ大丈夫でしょうが」
どうも鍵が付けっぱなしで掛かっていなかっということらしい。
確認するとシートが捲し上げられて、スタンドのガチャコンのロックも外れていた。
たぶん泥棒は鍵が掛かっていなかったら、そのまま乗って行こうと思ったみたい。
許せない。
そんなやつは三輪車にでも轢かれて早く死ねばいいのに~。
ところで、このところブリヂストンのノルコグを漕いでいる時、ランプのダイナモが廻っているような重さがあり、ブレーキがこすっているような感じの音がする。
ノルコグがオモコグになっている。
調べてみると、前輪のブレーキが片効きになっていて、左側のブレーキシューがリムにひっついているようになっていた。
さて調整。
二人でやれば簡単でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/071b70587e2eceecaee2819b0aa4d4b2.jpg)
ブレーキワイヤーをナットを回して緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a1d439b1d635301052b4e43edc488a7a.jpg)
後ろ側にあるこのナットを緩める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/a5e8c2e2d13648126941ea825267c291.jpg)
工具は10mmのレンチとペンチだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/738b207fea2766049dfa9cb125f53925.jpg)
ブレーキシューとリムの間に500円玉を左右に挟み、J子様に押さえつけてもらった。
その間に、ブレーキワイヤーをペンチで引っ張りながらナットを締め付け、その後、後ろ側のナットを締め付けた。
何とかうまく片効きは解消された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/9e31898cb6f4926557ca3386032225bd.jpg)
確認のため出町柳までコーヒー豆を買い物がてら行ってみた。
前輪がスムーズになると楽。
抵抗もなくスイスイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/64bc5ecc9958047ba9337f02c441eb69.jpg)
ついでに出町柳商店街を散歩。
相変わらず豆餅のふたばやさんに行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/ae3d414bbdcbe4d65695e52a4a10bb15.jpg)
おやっ?鯖寿司と麺類のお店にもずら~りと行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/34093597b233c6890aa193e8ad07c3c8.jpg)
フィギュアがいっぱいの店もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/84c46ee327820a38e082b514a3471850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/c226984297f4dec1d2a5fb4fa8013f41.jpg)
出町座というのが新しくできている。
1階のレストラン?喫茶にはたくさんのお客さんが入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/bfcb443421cd14f43cb8b33a62e30a0b.jpg)
自分たちの目的は2軒ある100円ショップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/3b5e72a53277060f4c0fabc96bdb1073.jpg)
派手な色のバイクもありました。