Anker PowerPort 6 Lite USB急速充電器は6個もUSBの充電口があるため、そこからコードを伸ばすと、ぐちゃぐちゃになり見栄えが悪く、さらにどのコードが急速充電対応なものか分からなくなってしまう。
そこで100円ショップに行って適当な材料を探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/f04bdad00f3204c7431fc38745652fea.jpg)
金属の小さなラックを2個買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/0bc345ea0165e1f274cc99805a85231d.jpg)
Anker PowerPort 6 Lite USB急速充電器をタイラップ(結束バンド)で縛った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/6e55c72ade154e5e5597dc9402b78bc5.jpg)
USBコードを輪にしてまとめた。
このとき端末側にコードの余裕を持たせて自由度を上げておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/506625ec0d775b281ecccb3d9dc99af6.jpg)
上からもう一つの金属ラックをはめた。
AnkerのUSB急速充電器の厚さは事前に調べておいたのでピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/79da990e0cd039f5255cff2dac03d642.jpg)
コード類の目隠しと滑り止めを兼ねて、同じく100円ショップで買った滑り止めシートを上面の形状に合わせてカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/c229c94296832d5d79c774bed847e95c.jpg)
簡単にできあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/4f04207aed47afb779cc745c7e07d306.jpg)
ASUS T90ChiやDP-S1用の長めのコードも接続して巻かずに外へ出し充電開始。
費用は300円ですっきりと整理ができて満足できるものとなりました。
金属ラックは好きな箇所にビニール巻の針金でコードを縛ることができるため便利。
ただ、上段のラックに針金で縛ると、取り外しが面倒になるため、コード類を縛ったりするのは下段のみにしたほうが良い。
そこで100円ショップに行って適当な材料を探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/f04bdad00f3204c7431fc38745652fea.jpg)
金属の小さなラックを2個買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/0bc345ea0165e1f274cc99805a85231d.jpg)
Anker PowerPort 6 Lite USB急速充電器をタイラップ(結束バンド)で縛った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/6e55c72ade154e5e5597dc9402b78bc5.jpg)
USBコードを輪にしてまとめた。
このとき端末側にコードの余裕を持たせて自由度を上げておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/506625ec0d775b281ecccb3d9dc99af6.jpg)
上からもう一つの金属ラックをはめた。
AnkerのUSB急速充電器の厚さは事前に調べておいたのでピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/79da990e0cd039f5255cff2dac03d642.jpg)
コード類の目隠しと滑り止めを兼ねて、同じく100円ショップで買った滑り止めシートを上面の形状に合わせてカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/c229c94296832d5d79c774bed847e95c.jpg)
簡単にできあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/4f04207aed47afb779cc745c7e07d306.jpg)
ASUS T90ChiやDP-S1用の長めのコードも接続して巻かずに外へ出し充電開始。
費用は300円ですっきりと整理ができて満足できるものとなりました。
金属ラックは好きな箇所にビニール巻の針金でコードを縛ることができるため便利。
ただ、上段のラックに針金で縛ると、取り外しが面倒になるため、コード類を縛ったりするのは下段のみにしたほうが良い。