ステイホームでメタボリックシンドロームとなり、中性脂肪が増加したように思う。
外出自粛の中、中性脂肪を減らすためヒソヒソと隠れるように、忍者のように、隠密のように、
山沿いの道を歩き八瀬の手前の上高野を目指し、山野草を撮り歩いてみた。
ツルニチニチソウ
鷺森神社を通る。
修学院離宮さんを越えて桧台の高級住宅街を抜けることにした。
オニタビラコ?
小川に咲いていた。これは何の花かな?
これも分からず。
赤山禅院さんの門の左側の山道を歩いていると、宮内庁の建物があった。
桧台。
100坪か200坪の家が当たり前の通り。
ただね~、ウン十年前に山を切り開いて作ったため、今はところどころに空き家と空き地が目立ってきた。
お年寄りには急な坂道が辛いと思う。
小さな花畑があった。
今日も「ひえい」に会いました。
ヒルザキツキミソウかな?
道路や山道のようなところを目を凝らして歩くと、知らない山野草がいっぱいある。
小さくて可憐で健気に咲く花を「雑草」と言うには可哀想すぎる。
園芸草より山野草を知るほうが面白いと思う。
勉強、勉強。
昨日はRICHO WG-40で撮り歩きましたけど、このデジカメはドンドン近寄れるので山野草の細部を撮るには好都合である。
今度はもっと小さな花を撮り歩いてみる。