ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

柿渋飴を買って食べてみた

2021-01-21 08:08:24 | アルトワークスAGSで行こう

 京都新聞に南山城村で柿タンニンと粉末緑茶飴というのが載っていた。
柿渋の主成分の柿タンニンに新型コロナウイルスを不活化させる効果があるとのこと。

昨日、自粛期間中ながら隠密で福井県に行ったら、柿渋飴というのが売っていた。

UHA味覚糖の製品。
食べてみるとほんのりとした柿渋味でミントがかなり効いている。
食べたあとも鼻がす~す~する。
眠気覚ましにも良いかも。
これでコロナ退治ができれば幸せになれる。
でも山城村の特産品の柿渋と緑茶を使った飴も食べてみたい。

・・・・・

急に車を運転したくなって福井県へ。

大原の里も雪が溶けて温かい。


黄砂もなく琵琶湖はすっきり対岸まで見える。
伊吹山も雪をいだいて堂々と見えていた。


自粛期間中の隠密行動なので、ゆっくりと目立たないように走った。


161号線から303号線に入るとあたりは雪景色。


瓜割の水にとうちゃこ。
目立たないように駐車場の端っこに止めた。
しかしまあ、ここの水は人気がある。
次から次へとタンクを積んだ車が入ってくる。


plant2でお買い物。
灯油3缶をゲット。
京都市内で18リットル1580円なのにこちらは1260円。
3缶で960円もお得。
柿渋飴もここで買った。


古いジープ発見。
鉄板ボロボロですけど渋さ満点。
一度は乗ってみたい車です。


帰りも花折峠経由は雪が怖いのであきらめて、行きと同じ道。
すっきりとした琵琶湖沿いを走ってよかったかも。

滋賀県も安曇川から北と南で随分と気候が変わる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする