ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

安倍首相、慶応大学病院に入院 「胃腸の機能に異常」

2007-09-13 15:42:11 | Webニュースより
安倍首相、慶応大学病院に入院 「胃腸の機能に異常」(朝日新聞) - goo ニュース

2007年09月13日14時19分

 安倍首相は13日午前、体調不良のため東京都新宿区の慶応大学病院を訪れて検査を受け、入院することになった。病院側は記者会見で、首相の状態について、胃腸の機能に異常が生じていると発表し、入院を勧めたことを明らかにした。



安倍首相が乗った車が入った後、報道陣に対して病院の敷地外に出るよう指示する警察官ら=13日午前10時44分、東京都新宿区の慶応大学病院で

 病院側の説明によると、首相は数カ月で体重が5キロ程度減り、「全身的に非常に衰弱している」という。また、少なくとも3、4日の入院が必要との見通しを示した。

 与謝野官房長官は「医師の判断では(首相は)疲労がピークに達しており、設備が整った所で検査が必要だという判断だった」としたうえで、首相の臨時代理を置くことについては「聞いていない」と語った。

 与謝野長官は12日の会見で、首相が辞任する理由に体調の悪化を挙げていた。首相周辺によると、首相は可能なら、13日午後の自民党両院議員総会には出席したい意向を示していたという。


*************************


政治家や大手企業の偉いさんは、時間稼ぎによく病院を利用しているように思うが、そんなことを考えるのは私だけでしょうか。

いいえ、そんなことはないと思います。
そこが一番安全な逃げ場と考えるのは、誰でも一緒でしょう。

それにしても、小学生へのインタビューがテレビで放映され、小学生が「あの人はセンスがないと思っていました」と応えたのにはびっくりしましたねー。
いや、小学生の発言にびっくりしたのではなく、それをインタビューした記者や、電波に乗せて流したのにびっくりしたのです。
仮にも、何時間か前までは、日本の総理なのですから、小学生まで引っ張り出して名誉を傷すける必要はないと思いましたねー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えへへ、懇親会です。(o^v^o) (6)

2007-09-13 12:46:27 | 情報や案内及び雑談
(1)   (2)   (3)   (4)   (5)   (6)   (6)   (7)   (8)   (9)   (10)



「メインイベントの懇親会」と言うと怒られそうだが、皆さん結構これを楽しみにしていることは間違いないと思う。
理由は、普段買えない本や珍しいものが競売に掛けられたりするからで、今回もいろいろなモノが紹介され、競って(ジャンケン入札)をしていた。(^○^)


が、その前にやることがある。
乾杯だ。
今年は、 仁和寺合宿 を計画した○ちゃんが乾杯の音頭をとった。

あ、でも仁和寺合宿の受付は、もう締め切ったようですので・・・。ゴメン!




競売が行なわれている間、私はテーブルの料理に目を向けていた。^-^ゞ

ほれ、ゴマ豆腐




これは何だったかな?




モズク




チマキ




ゴメン、食べてる最中でっす




天ぷら




造りですが、写真を撮る前に半分食べてしまいました




食べ終わった頃になると、演舞やカラオケが始まる。
トップバッターは、はいシュガイザー先生で、実はカラオケも物真似も得意で、結構芸達者なのです。
知ってたー?




で、競うように登場したのが、房中術で知られる○川先生で、掛け合うように歌いまくっていた。




カラオケが終わった頃、武術家の方々が演舞を見せてくれた。
写真をぼかしてあるのですが、すぐ誰かがわかりますねー。




よっと、これは武術の見所「跳び攻撃」。
演じているのは、この3年でかなり腕を上げた○手さん。
素人目に見ても、上達振りがわかる。



あとひと方載せたかったのですが、仕事に差し障りがあると困るので、控えさせてもらいました。


「多賀フォーラム」についての詳しいことは、 こちら こちら のブログに載ると思いますし、そちらのほうがおもしろいし、読み応えもあり、勉強にもなると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY原油一時バレル80ドル、ドル対ユーロで新安値更新ー学校で教えてくれない経済学

2007-09-13 07:23:54 | 経済学
 安倍総理が辞任した。今朝のWSJ紙を読んでいると、断片的なニュースだけでは、安倍総理辞任の真相は分らないとある米国人アナリストは正直にコメントしている。

 失礼な言い方を許していただければ、安倍総理はひょっとすればご病気ではないかと考えると、無駄な時間を使わなくても良いかもしれない。ある人の行動を判断する場合、病気か病気でないかをひとつの物差しに使うと、頭に納まり易いケースが多いと常々思っている。

 NY原油先物(WTI)相場が、一時、バレル80ドルを記録した。その後利益確定の売りが出て下げたが、終値での過去最高値のバレル78.23ドルを更新、1バレル=79.65ドルで
9月12日の取引を終了した。バレル100ドル原油の亡霊が再び出てきている。

 アナリストによれば、OPECの増産決定が日量50万バレルに留まった。OPECは100万バレル枠オーバーで生産している。本来なら150万バレル増産すべきところを50万にとどめた。米国のガソリン在庫が減少していた。中国、インドの旺盛な買い気は全く衰えていない。ガソリン相場も原油相場も値段を上げても買い気は衰えていないと指摘している。

 NY為替市場で、この日最大のトピックスは、安倍総理辞任ではなかった。円は1ドル=114円で取引されたが、対ユーロでは、ドルは売られ、1ユーロ=1.3903ドルと過去最高値で取引されたことである。8月の雇用統計が米国景気の悪化をシグナルしたことと、9月18日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)で、最低0.25%利下げを織り込んだようだ。

 NY原油が上昇し、米ドルが売られたのは、日々の上がった下がったの動きに捉われているのではないとする一部アナリストの見解を今朝のWSJ紙は紹介している。Goldman SachsのアナリストのArjun Murti氏は、2005年3月に、NY原油(WTI)相場はバレル100ドルまで値上がりすると予測していた。

1970年代、1980年年代、過去2回原油相場は最高値を更新した。インフレ率を勘案して計算すれば、バレル101.75ドルである。ドル価値の目減り(インフレ)から見れば、今回の80ドル原油は、いまだ上昇の過程に過ぎないと解説していた。

小麦相場が、ブッシエル9ドルを突破した。1年半前は4ドルだった。大豆も9ドルを目指している。物の値段は基本的には需給で決まる。同時に、値打ちが落ちていく通貨で計算すれば、ドルベースで値上がりしても、買い手がいる限り値段は上がり続ける理屈になる。ドルを売りユーロを買う。80ドルまで値上がりしても原油を買い続ける。この行動が病気か病気でないかと考えて見ると面白いかもしれない。病気でないとすれば侮れない。(了)

江嵜企画代表・Ken


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆと点滴でしのぐ日々=安倍首相、自分が弱かった-政権手詰まり、気力なえる?

2007-09-13 07:13:50 | Webニュースより
かゆと点滴でしのぐ日々=安倍首相、自分が弱かった-政権手詰まり、気力なえる? (時事通信) - goo ニュース


2007年9月12日(水)21:14

 内閣改造後も絶えない閣僚の辞任や「政治とカネ」の問題で求心力を失っていたとはいえ、安倍晋三首相は10日午後の所信表明演説で続投への決意を訴えたばかりだった。だが、実際は同日夕の自民党役員会後、首相は麻生太郎幹事長に辞意を伝えていた。政権運営の閉塞(へいそく)感からか、最近は体調も優れず、おかゆと点滴でしのぐ日々だった。健康面の不安が重責に耐える「気力」をなえさせたのか。多くを語らぬまま、首相は表舞台から去ろうとしている。

 「自分が弱かったから、こんなことになったんでしょうか」。退陣表明前日の11日午後、首相官邸執務室。内閣改造前まで幹事長として政権を支えた中川秀直氏に対し、首相は政権運営が手詰まりに陥ったことを認め、自らを責めた。 


****************************


本人には、そのほうが良かったと思いますが、流れを見ていますと、なんと恥ずかしい辞め方をしたのだろう、と思わざるを得ない。

いろんな情報が錯綜していますので、何が真実かわからなくなってしまいますが、「退任」という事実だけは変わらない。

ただ、「民主党党首に党首会談を断られたから」という退任理由は、政治家の発言としては世界的にも恥ずかしい弁明ではないか。
「立つ鳥跡を濁さず」というが、それが男らしい辞め方であり、「あの人が私を避けたから辞める」と言ったり、「体調が悪いので・・・」と言わせたりするのは、なんと恥ずかしい言葉なのだ。

そんな理由よりも、「安部首相の金銭スキャンダルがもうすぐ出る」とか「求心力がなくなった」(政治力がない)いう情報のほうが、真実のような気がする。

いずれにしても、器でなかったというのは、世論の反応を見ても明白のように思う。
立つ鳥跡を濁したのですが、それも今の日本の政治であり、日本で起る現実であり、起った事実ある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送開始から1年4か月、ワンセグ携帯1000万台突破

2007-09-13 07:10:20 | Webニュースより
放送開始から1年4か月、ワンセグ携帯1000万台突破(読売新聞) - goo ニュース

2007年9月11日(火)22:17

 電子情報技術産業協会(JEITA)が11日発表した携帯電話の国内出荷調査によると、地上デジタル放送を視聴できる「ワンセグ」対応機種が7月末までの累計で1177万台に達した。

 2006年4月の放送開始から約1年4か月で1000万台の大台を突破したことになる。(武田泰介、宮崎誠)

 JEITAによると、全体の携帯電話の出荷台数に占めるワンセグ対応機種の比率は、今年1月が11・7%だったのが、7月は36・6%に伸びた。「カメラ付き携帯が広く浸透したように、ワンセグ携帯も当たり前の時代になる日は近い」(JEITA)と分析している。

 ワンセグ対応の携帯は、KDDIの「au(エーユー)」がこれまでに21機種、NTTドコモが7機種、ソフトバンクモバイルが7機種を販売した。その中で、薄型テレビのブランド名を冠した端末が人気を集めている。


****************************


あ、そう!
ワンセグかー。
携帯を持つのも仕事に追いかけられるようで嫌だったのですが、時代には勝てないので、そろそろ考えなければならないかな?

テレビを見るのは、ニュースが主なのですが、時には見たいテレビもあるので、持っておくと便利は便利だろうなー。
しかし、テレビに気を取られて、肝心な事を見逃す可能性があることは否定できない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳・新生児の死亡率、地域で格差 厚労省に改善勧告へ

2007-09-13 06:23:54 | Webニュースより
乳・新生児の死亡率、地域で格差 厚労省に改善勧告へ(朝日新聞) - goo ニュース

2007年09月12日09時58分

 乳・新生児の死亡率が都道府県間で大きな差がある実態が総務省の調べでわかった。乳児では最も高い滋賀県と最も低い佐賀県で差が2倍に及び、滋賀と栃木、富山、福井、徳島、福岡、長崎、沖縄の8県では乳・新生児とも死亡率が常に高い傾向にあるという。また、全国396カ所の小児救急医療圏すべてで09年度までに態勢を整える厚労省の計画について、小児科医不足による整備の遅れから「達成は困難」とみている。総務省は12日、改善策をとるよう厚労省に勧告する。

 総務省行政評価局が05年の乳児(1歳未満)の各都道府県の死亡率を調べたところ、滋賀県が1000人あたり3.5人で、1.7人だった佐賀県の2倍を超えた。

 滋賀など8県は96~05年の10年間で乳児と新生児(生後28日未満)の死亡率が国平均より高い年がいずれも7年以上あり、10年間の平均値も国平均を上回った。原因を県独自で分析した富山、徳島、沖縄では死亡率が低下していることから、全国的に原因を分析して対策を検討したり、効果的な取り組みを都道府県に情報提供したりするよう厚労省に求める。

 厚労省はすべての小児救急医療圏で拠点病院を設けるなどして、入院を要する症状に夜間や休日も対応できる態勢を整える計画だ。整備目標期限まで残り3年半となった06年9月時点で整備率は62%。総務省が関係者にアンケートしたところ小児科医不足が大きな原因とみられ、「目標達成は困難」と指摘する。


******************************


滋賀県の乳児・小児死亡率が高いのは、20年前なら「琵琶湖の汚染」が頭に浮かんだと思うのですが、今の小児科医不足だと、その発想は浮かばない。
慢性的な小児科医不足が解消されない限り解決できない、と総務相も考えているように、医療機関の態勢を整えるには、現在の医療制度の改革からしなければならないようです。

これだけ経済中心の社会になってしまったら、「医は仁術なり」という言葉は通用しないだろう。
2~3週間前にもWebニュースで報道された、「貧乏歯科医」が増えている現状についての現実は、(先日東京で聞いた話によると)神保町交差点の、半径200メートル以内に歯科医が60~70軒もあるという。

この一角集中の現状は、歯科医だけの問題だけではない。
都市部だけに医師が集中する理由としては、裏に経済の問題があることを否定できない。

例えばですが、滋賀県の小児科医の報酬が、都市部よりも多くなるように設定することができれば、明日にでも小児科医が増えるのではないかと考えるわけです。
「民主主義だからどこの地域も均一報酬」という経営感覚では、現在の医療問題を解決するのは難しく、調査や不必要なところに資金を流すだけのような気がする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする