ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ご当地話、軍配は? 総裁選両候補、大阪・高松で遊説

2007-09-18 08:56:34 | Webニュースより
ご当地話、軍配は? 総裁選両候補、大阪・高松で遊説(朝日新聞) - goo ニュース

2007年09月18日01時19分

 自民党総裁選候補の福田、麻生両氏は17日、大阪市と高松市の街頭演説で、それぞれ「ご当地話」を盛り込んで好感度アップを狙った。



自民党総裁選候補者の街頭演説に集まった人たちで、商店街は埋め尽くされた=17日午後3時44分、高松市で

 大阪市中央区の南海なんば駅前。大阪の思い出話から入ったのは福田氏だ。「実は新入社員の時に大阪の住吉区に住んでました。毎日この駅を通って会社に通っていました」と大阪とのつながりを披露。「東京は官の町。大阪は民の町」と東西を比較し、「大阪は自分の力で発展してきた。私は大阪の今の姿に感動しております」と、東京に対抗心を抱く関西人の心をくすぐった。

 一方の麻生氏。劣勢とされていることに触れながら「劣勢だったら阪神タイガースも最初はあかんやったやないか」とぎこちない関西弁。「(それが)今、首位争いをしてるんだぜ。あの心意気を我々は忘れちゃいかん」と阪神ファンを喜ばせた。さらに「アメリカ村や吉本をはじめ、いろんな大阪の文化がある。そういう活力のある社会が我々の目指す日本の将来だ」と絶賛した。

 高松市の演説では福田氏が「隣の坂出市でカヌーの試合を毎年やっていて、日本カヌー連盟の会長としていつも来ている」。麻生氏は「高松といえば讃岐、讃岐といえばうどんだよね」と語りかけ、地域の活性化に話をつないだ。

 自民党の大阪府議は「大阪に来て阪神のこと言わなんだらあかん。そのへん、麻生さんはうまい」。党香川県連幹部も「地方のプライドを微妙にくすぐって、前向きな気持ちにさせる麻生さんの話し方はやっぱりうまい」と、ご当地話では麻生氏に軍配を上げた。


**************************


高松の遊説風景を写真で見ると凄い人ですねー。
お二人とも年金問題や拉致問題を出していますが、どれだけ実行力があるかということが問題で、選挙演説での「公約」は、バアサンの「膏薬」よりも信じられない場合が多い。

遊説を聞いた人へのインタビューで、「どちらが首相になっても、あまり変わらないと思いますが・・・」という意見もあったように、国民の多くが大きな期待はしてないかも知れない。

いずれにしても、庶民は日々の生活が向上することと、政府や行政の不祥事や犯罪で庶民に負担を掛けるのを止めて欲しい、と考えていることは間違いない。
福田さんは、官房長官時代に「役人は嘘をつかない」と発言したと記憶しているのですが、どちらに軍配が上がろうとも、政府や行政の不祥事や犯罪を無くすことから始めて欲しいと考えるこの頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道下駐車場、ガラガラ 建設に巨費 遠い採算

2007-09-18 08:56:30 | Webニュースより
国道下駐車場、ガラガラ 建設に巨費 遠い採算(朝日新聞) - goo ニュース

2007年09月17日17時33分

 国土交通省が名古屋市や三重県四日市市など全国14カ所の国道の下に建設した地下駐車場の大半で利用が低迷している。1台分の駐車スペースに換算すると、平均約4000万円の税金を投入。経費ゼロとしても投資分の収入を得るのに、現在の利用ペースなら名古屋では約150年、四日市では約180年かかる計算だ。駐車場は同省の天下り財団が独占的に運営している。

 夕方の買い物客らが行き交う近鉄四日市駅前。国道1号下の四日市地下駐車場「くすの木パーキング」には、四日市市の第三セクターが306台、国交省が203台の駐車スペースを持つが、駅からやや遠い国交省側は車がまばらだ。

 管理事務所の担当者は「祭りの時は満車になる」と言うが、近くで働く30代の女性は「人がいなすぎて怖いくらい」。

 名古屋市北区の国道19号下の大曽根国道駐車場「OZパーキング」も同じような状況だった。

 四日市市のくすの木パーキングは97年、国が69億円を負担して造られたが、1台分の事業費が3399万円なのに対し、05年度の1台当たりの売り上げは19万円しかなかった。名古屋市のOZパーキングは同年に68億円で建設された。収容台数は196台で、1台分の事業費は3469万円で、1台当たりの売り上げは23万円だった。

 こうした地下駐車場は全国にある。国交省は97~03年、路上駐車や渋滞緩和を目的に、東京都や大阪市など全国14カ所の国道の地下を掘り、駐車場を建設した。道路特定財源を使い、事業総額は約1000億円に上る。05年度の売り上げは14カ所で計12億2000万円だった。

 14カ所の駐車スペースは計2495台で、朝日新聞社が試算したところ、建設費を駐車区画数で単純に割ると、1台分の駐車スペースを造るのに平均約4000万円かかったが、05年度の売り上げは平均49万円。元を取ろうとすれば一部を除き長期間かかり、東京都八王子市の駐車場は238年にもなる。しかも、これは個別の経費が明らかにされておらず、職員に払う給料や建物の修理費、更新費をゼロとした場合の数字だ。

 各地の地下駐車場を管理運営するのは財団法人「駐車場整備推進機構」(東京都)。国土交通省所管の天下り財団だ。国は一緒に駐車場を整備したこの財団と、建設時に「兼用工作物管理協定」を結び、競争入札もせずに、独占的に任せる契約を結んでいる。

 国は機構に管理を任せ、機構が駐車場の売り上げで運営に当たっているが、地元の自治体などと一体的に整備した四日市市や静岡市のように、国交省が同機構に管理運営を任せる国整備分の駐車場を、機構が地元側にそのまま管理を委託する、事実上「再委託」となっている実態もある。

 機構は93年設立。国交省などによると、91年の道路法改正で国道地下に駐車場が建設できるようになり、運営を引き受ける財団設立の動きが浮上したという。常勤役員4人全員は同省と警察庁の幹部OBで、非常勤の会長を張富士夫・トヨタ自動車会長、理事長を建設事務次官や道路公団総裁を歴任した鈴木道雄氏が務める。国交省から調査業務なども受託する。06年3月期の売り上げは23億9400万円で、700万円の赤字だった。

 国交省道路局道路交通安全対策室は「造った分を後で回収するのではないので採算という考え方は当たらない。路上駐車や渋滞緩和では一定の効果はあった。(管理は)公益法人なので利益が出ても公益的な事業に振り分けるとの考えで機構を選んだ。運営管理に対する国の支出はなく、駐車場の売り上げで管理を任せており、会計法上の随意契約でない」と説明している。機構は「採算が厳しい駐車場もあるが、全体では採算は確保されている」としている。

 〈宮脇淳・北海道大学公共政策大学院教授(行政学)の話〉

 コストに見合った政策目的なのか納税者に説明しないといけない。路上駐車や渋滞緩和対策の効果だけなら十分ではない。老朽化に伴う税負担は今後も続くのなら採算が悪い駐車場は廃止することも検討しないといけない。国と財団が一緒に駐車場を整備する必然性はあるのか。管理も財団でなければならない理由はなく、色々なやり方があるはずだ。不透明に見える部分は見直さなければならない。


**************************


国交省道路局道路交通安全対策室の考え方で、「採算が厳しい駐車場もあるが、全体では採算は確保されている」と言うのは、投資の金額を計算に入れてないからではないか。
宮脇淳・北海道大学公共政策大学院教授が言うように、納税者に説明しなくてはならないのではないか。

「税金は使い放題」の姿勢が消えない限り、国民は納得しない!

「国民のための税金」であることを忘れないで欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする