週開けNYダウは米中貿易摩擦悪化懸念から一時100ドル以上値下がりしたが引けにかけて買戻しが入り39ドル高、26,486ドルで取引をおえた。引き続きドルが売られ、1ドル=113.18円、1ユーロ=130.06円で取引された。NY原油(WTI)はイラン懸念が緩和されバレル74.29ドルへ小幅戻した。NY金は売りが続きオンス1,188.60ドルへ値下りした。
9日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で香港ABCは「ポンぺオ米国務長官はキム北朝鮮委員長との会談に「大きな進展があった」と語った後、中国を訪問、王毅外相と会談した。双方は非難の応酬となった。ポンぺオ長官は「キム委員長は廃棄核施設に監視団の立ち入りを認めた。」と語った。一方、王毅外相は「アメリカは根拠のない中国非難を繰り返している。アメリカは誤った言動を慎むべきだと激しく非難した。」と伝えた。9日朝放送の中国CCTVは「王毅外相はポンぺオ米国務長官と会談した。王毅外相は「アメリカは台湾への武器輸出を直ちにやめなければならない。一つの中国で中国は一貫している」と語った。ポンぺオ長官は「アメリカは中国との協力関係維持に努めている。アメリカは一つの中国を堅持する」と語った」と伝えた。
9日朝放送の韓国KBSは「文韓国大統領は「北朝鮮、韓国、中国、日本をめぐる北東アジア情勢に新たな秩序が形成されつつある。経済問題解決に良い結果をもたらすきっかけになる。北朝鮮、韓国、中国はそれぞれの問題を抱えている。日本のそれは拉致問題である。」と語った。文韓国大統領は「キム委員長はロシアを訪問する。中国の習近平主席は北朝鮮を訪問する。」と語った。」と伝えた。
9日朝放送の英BBCは「IPCC(国連気候変動政府間パネル)は7日、韓国仁川で開かれた第48回総会で「早ければ2030年にも世界の気温は1.5%上昇する。既にその2/3まで到達している。今後数年の内に世界のCO2排出量を2010年比で45%削減し2050年までに「実質ゼロ」にする必要がある」との報告書を発表した。CO2排出量では中国、アメリカが最も多い。アメリカはパリ協定から離脱した。海水温度の上昇が止まらない。大規模森林伐採が続いている。IPCC提案が実行可能か疑わしい。」と伝えた。
9日朝放送のドイツZDFは「ブラジルのブラジル大統領選挙で保守派のボリレソナお候補が46%確保、29%のアダック候補と決選投票となったと伝えた。9日朝放送の豪ABC、カタール、アルジャジーラは「サウジ、ムハマド皇太子を批判していたサウジのジャーナリストがトルコのサウジ領事館で行方不明になった。殺害されたとされおり、エルドアン大統領は領事館への立ち入りなど真相解明をサウジアラビアに求める」と語った」と伝えた。9日朝放送のロシアテレビは「サケが記録的な豊漁でイクラが極東で昨年の半値に暴落している。昨年キロ5,200ルーブルが今年同2,400ルーブルだ。ロシア産イクラは70%が国内向けだから今お買い得だが、モスクワまで運ばれるまで輸送費がかかる。」と伝えた。(了)
9日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で香港ABCは「ポンぺオ米国務長官はキム北朝鮮委員長との会談に「大きな進展があった」と語った後、中国を訪問、王毅外相と会談した。双方は非難の応酬となった。ポンぺオ長官は「キム委員長は廃棄核施設に監視団の立ち入りを認めた。」と語った。一方、王毅外相は「アメリカは根拠のない中国非難を繰り返している。アメリカは誤った言動を慎むべきだと激しく非難した。」と伝えた。9日朝放送の中国CCTVは「王毅外相はポンぺオ米国務長官と会談した。王毅外相は「アメリカは台湾への武器輸出を直ちにやめなければならない。一つの中国で中国は一貫している」と語った。ポンぺオ長官は「アメリカは中国との協力関係維持に努めている。アメリカは一つの中国を堅持する」と語った」と伝えた。
9日朝放送の韓国KBSは「文韓国大統領は「北朝鮮、韓国、中国、日本をめぐる北東アジア情勢に新たな秩序が形成されつつある。経済問題解決に良い結果をもたらすきっかけになる。北朝鮮、韓国、中国はそれぞれの問題を抱えている。日本のそれは拉致問題である。」と語った。文韓国大統領は「キム委員長はロシアを訪問する。中国の習近平主席は北朝鮮を訪問する。」と語った。」と伝えた。
9日朝放送の英BBCは「IPCC(国連気候変動政府間パネル)は7日、韓国仁川で開かれた第48回総会で「早ければ2030年にも世界の気温は1.5%上昇する。既にその2/3まで到達している。今後数年の内に世界のCO2排出量を2010年比で45%削減し2050年までに「実質ゼロ」にする必要がある」との報告書を発表した。CO2排出量では中国、アメリカが最も多い。アメリカはパリ協定から離脱した。海水温度の上昇が止まらない。大規模森林伐採が続いている。IPCC提案が実行可能か疑わしい。」と伝えた。
9日朝放送のドイツZDFは「ブラジルのブラジル大統領選挙で保守派のボリレソナお候補が46%確保、29%のアダック候補と決選投票となったと伝えた。9日朝放送の豪ABC、カタール、アルジャジーラは「サウジ、ムハマド皇太子を批判していたサウジのジャーナリストがトルコのサウジ領事館で行方不明になった。殺害されたとされおり、エルドアン大統領は領事館への立ち入りなど真相解明をサウジアラビアに求める」と語った」と伝えた。9日朝放送のロシアテレビは「サケが記録的な豊漁でイクラが極東で昨年の半値に暴落している。昨年キロ5,200ルーブルが今年同2,400ルーブルだ。ロシア産イクラは70%が国内向けだから今お買い得だが、モスクワまで運ばれるまで輸送費がかかる。」と伝えた。(了)